このところ連日黄砂のニュースが賑やかだと思っていたら、大陸から別のものが飛んできた。 毎度おなじみ北朝鮮の弾道ミサイル発射の速報である。 ただその内容はいつもよりも切迫していて、各テレビ局は番組を中断して以下の文面を読み…
タグ: 北朝鮮
<吉祥寺残日録>WBC2023⚾️ 侍ジャパン4連勝で1次ラウンド首位通過!準々決勝の相手はイタリア #230312
今日はいろんなニュースがあった。 まずは将棋。 藤井聡太五冠に羽生善治九段が挑戦する王将戦7番勝負。 羽生さんが勝てばタイトル通算100期の記録を達成する世紀の一戦は、藤井五冠が4勝2敗で勝利し、タイトルを防衛した。 藤…
<吉祥寺残日録>孫娘に付き合って誕生日プレゼントのリュックを探して吉祥寺を歩き回る #221121
この週末、北朝鮮の金正恩総書記の娘の写真が公開され、世界中の注目を浴びた。 全米をも射程に収める長距離弾道ミサイル「火星17」の発射訓練に立ち会う姿を国営メディアが初めて伝えたのだ。 北朝鮮側の意図は不明だが、このタイミ…
<吉祥寺残日録>岸田内閣1年の日に鳴り響いた北朝鮮ミサイルによる「Jアラート」の違和感 #221005
岸田内閣が昨日で政権発足から1年を迎えた。 結局、何もしないまま1年が過ぎてしまった感がある。 十八番である「聞く力」はいいが、聞いただけで何もしないのでは意味があるのか。 国葬と統一教会の問題で一時に比べて支持率が下が…
<吉祥寺残日録>ミサイルとロケットとドローン!「専守防衛」のために必要な装備とは? #220606
ウクライナの首都キーウにロシア軍の巡航ミサイルが打ち込まれた。 キーウ周辺ではロシア軍が撤退して以来、比較的安定した状態が続いていたが、NATO各国がウクライナへのさらなる最新兵器の供与を決め、中でもアメリカが提供を決め…
<吉祥寺残日録>久しぶりのゴルフは楽しかったが、何事も思いのままにはならぬもの #220525
バイデンさんが来日し、岸田さんたちと中国を封じ込めるための策をあれこれ練っていたこの月曜日、私は1ヶ月半ぶりにゴルフに行ってきた。 晴れたり曇ったりのちょうどいい天気で、おまけに湿度が低く、吹き抜ける5月の風が爽やかな最…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 岡山空港の無料駐車場に車を停めて東京に戻る #220324
北朝鮮がまた弾道ミサイルを発射した。 ICBM級の新型ミサイルと見られるが、今年に入って相次ぐ一連のミサイル発射と違い、日本の排他的経済水域(EEZ)内に落ちたと分析されている。 午後3時44分ごろ、北海道渡島半島の西約…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺BS1スペシャル「潜入10年 北朝鮮・武器ビジネスの闇」 #210913
今日から東京など19都道府県の緊急事態宣言が延長されたが、岡山は宮城とともに宣言が解除され「まん延防止措置」に移行した。 全国的に新規感染数は減ってきていて、それに伴って繁華街や観光地での人出は増えてきているという。 同…
<吉祥寺残日録>イージス•アショアと河井夫妻とポスト安倍 #200616
唐突が爆破だった。 北朝鮮は今日午後、開城(ケソン)にある南北共同連絡事務所を爆破した。 この事務所は、文在寅政権が推し進める南北融和政策を象徴する建物だったが、金正恩委員長の妹である金与正朝鮮労働党第1副部長がその爆破…
<吉祥寺残日録>横田滋さんのご冥福をお祈りします #200606
拉致被害者の横田めぐみさんの父で、拉致被害者家族会の代表を務めた横田滋さんが亡くなった。 87歳。 ある日突然消えた娘のために、誠実に粘り強く救出活動を続けた滋さんの願いは最後まで叶うことはなかった。 拉致問題がここまで…
<きちたび>若狭湾の旅 2019〜 鯖街道の起点・小浜の絶品「焼さば鮨」と地村さん拉致現場
🔶「旅したい.com」から転載 <福井> 鯖街道の起点・小浜市で絶品「焼さば鮨」を味わい、地村さん夫妻の拉致現場を見に行った 🇯🇵福井/小浜市 2019年11月3日 「御食国(みけつくに)」という言葉をご存知でしょうか?…
トランプと金正恩とサニブラウン
奇妙なテレビ中継だった。 深センと香港への出張で疲れた私は、1日ゴロゴロして過ごしていた。妻がテレビをつけると、トランプ大統領が金正恩委員長と板門店で拍手していると生中継で伝えていた。 大阪でのG20サミットに出席したト…
<きちたび>大連3泊4日の旅③ 北朝鮮国境の街・丹東へ新幹線で往復する日帰り駆け足旅行
今年1月のソウル旅行と軍事境界線ツアーは、期せずして南北急接近のニュースが流れた直後だった。 そして北朝鮮をめぐる国際情勢が目まぐるしく変化する中での大連旅行では、ぜひ丹東に行きたいと思っていた。中朝国境からというリポー…
<きちたび>ソウル2泊3日の旅① 南北会談の直前にDMZ(非武装地帯)ツアーに参加してきた
成人の日の三連休を利用してソウルに行ってきた。 予約した頃には、北朝鮮危機が深刻さを増し、戦争の可能性が真面目に論じられていた。ところが、年明けから一転して南北融和の動きが噴き出してきた。同時に従軍慰安婦問題でも韓国政府…