投手大谷翔平がようやく8勝目を挙げた。 しかし先月、爪が割れて降板して以来ピッチャーとしての調子は今ひとつ。 今日も4本のホームランを許すも味方打線の援護でなんとか8−5で勝ち投手となった。 両チームたくさんのホームラン…
タグ: 伯母
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 裁判所に出頭して2通の遺言書の検認手続きをしてもらった #230524
今日は、今回の帰省で一番重要なミッションがあった。 3月に亡くなった伯母の相続に関して、2通の遺言書の検認作業を裁判所で行ってもらう日だったのである。 事前に裁判所から連絡をもらい、今日の午前10時半から岡山家庭裁判所で…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 伯母の四十九日も無事終えて東京に戻る #230424
4月も下旬ともなると、新緑の色も濃くなって、ウキウキ感が若干色褪せてくる。 それでも、昨日は本当に素晴らしい天気だった。 抜けるような青空。 山も光り輝いていた。 向かいの山の中腹には薄紫色の花が咲いている。 亡くなった…
<吉祥寺残日録>伯母が亡くなってから3週間、こまごまとした手続きを全部妻がやってくれた #230402
伯母が亡くなってから3週間が経った。 予期せぬタイミングでの突然の訃報に戸惑いはしたが、いずれこんな日が来ることは予想して妻ともいろいろ話し合っていたので、さほど慌てることもなく無事に葬儀を済ませることができた。 それで…
<吉祥寺残日録>伯母の永代供養を高野山で!親族間で法事の調整を始める #230326
東京では今日も雨が降っている。 井の頭公園も今週末はまさに満開なのだが、連日の雨で花見客もまばらだ。 でも・・・雨の桜も悪くない、と思う。 日に日に桜を取り巻く新緑も鮮やかになり、しっとりとした春の景色に心が癒やされるの…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 近所の人や孫も来てくれて伯母の葬儀が無事終わった #230315
怒涛の3日間が終わった。 13日の早朝にあの世に旅立った伯母の葬儀は、14日の16時から通夜、15日の12時15分から告別式という慌ただしい日程で行うことになった。 急な連絡にもかかわらず、東京から弟夫婦と末娘が仕事のス…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 60年間ひとりで農地を守ってくれた気丈な伯母が永眠した #230313
予期せぬあっけない別れであった。 今朝7時前、私の携帯が鳴った。 まだ布団にいた私が電話を取ると、伯母が入所しているグルームホームからだった。 伯母が亡くなったという。 今月ようやく面会が解禁され先週会ってきたばかりだっ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 年老いた親たちを順番に巡ったせいか、自分が認知症になった夢を見た #230304
昨日は母の90歳の誕生日だった。 父が亡くなってからは、いつもは一人で誕生日を迎えていた母だったが、今年は母の誕生日に合わせて帰省し一緒にお祝いをすることにした。 小さなバースデーケーキを買い、「9」と「0」のロウソクも…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 老衰のため急速に体力が弱った義父の面会に行った #221209
昨日から岡山に帰省している。 今月は妻も一緒だ。 私はいつものように月一農業が主目的であるが、妻の最大の目的は老人ホームに入所している義父が急速に弱ってきているとの情報を受け、ひょっとすると最後の別れとなるかもしれない父…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 背が高くなりすぎた柿の木を切ってくれたシルバーさんの腕に感服 #221013
今日は3人のおばあちゃん巡り。 ブドウと柿をお土産にしようと、朝から少しだけ収穫してきた。 ブドウの方は、すでに旬は過ぎて熟れすぎてダメになった粒も目立ち始めたが、まだ大半の粒は十分食べられそうである。 柿は種類によって…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 柿が色づき始める秋、伯母が入所する施設に秋冬物の衣類とブドウを届ける #220908
岡山に帰省してから日に日に秋の気配が忍び寄ってくる。 今日も肌寒くて夜明け前に目が覚めて、明るくなるのを待って妻と畑に出かけた。 今日は曇りがちな空で、朝の空気がひんやりして気持ちがいい。 今日の主な任務は、昨日植えた白…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 認知症の伯母が入居するかもしれないグループホームを見学に行く #220607
昨日、関東甲信地方が梅雨入りした。 九州四国よりも関東が先に梅雨入りするというのは17年ぶりの珍事らしい。 そんな豪雨の中、20年ぶりに来日したサッカーのブラジル代表と日本代表によるキリンカップが国立競技場で行われた。 …
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 大工さんに来てもらって古民家の修理を依頼する #220314
去年から懸案になっていた伯母が暮らしていた古民家のリフォーム。 雨上がりの午前中、馴染みの水道屋さんと大工さんがやってきて、最終的な打ち合わせを行った。 あれこれ夢が膨らんだものの、最終的には床下をシロアリに食い荒らされ…
<吉祥寺残日録>母が初めて体験したリハビリ特化型デイサービスは案外楽しかったらしい #220113
岡山に帰省して1週間、今日も朝からいろいろあった。 妻は朝の4時ごろから起き出して家の片付けを始めたのだが、土間に運び出した和箪笥の引き出しを開け閉めするたびにギーギーという耳障りな音が聞こえてきた。 私は布団に入ったま…
<吉祥寺残日録>電気ストーブにまつわる妻の両親の気がかりな行動 #220108
2022年最初の岡山帰省2日目。 今日の岡山は一日中晴天に恵まれ、今日はフドウ畑の下草刈りに励む。 中腰での草刈りはなかなかハードで4時間ほど作業するともう腰はガチガチ、明日には足腰が立たなくなっているかもしれない。 た…
<吉祥寺残日録>90歳五木寛之さんが発する「長生きしたい」の本音 #220102
今年のお正月、次々に家族に会っている。 大晦日から三男が2泊し、元日には弟の家を訪れて岡山のお米と弟の還暦祝い、さらに姪っ子の大学卒業祝いを届け、今日は長男と次男の一家合計11人での焼肉ランチと賑やかな時間を過ごした。 …
<吉祥寺残日録>父の命日に帰省すると、入院中の伯母が発熱していた #211216
12月16日は亡き父の命日、あの日から14年が経った。 せっかくなので、この日に合わせて岡山に帰省し、線香の一本も供えようと考えた。 いつものように、私は朝一番早い全日空機に乗って岡山を目指す。 羽田空港のラウンジで待ち…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」に知る蚊柱とガス警報器の話 #211207
今朝、窓から外を眺めると、雲の切れ間から神々しい光が差し込んでいた。 とても厳粛な光景に感じられ、自然にカメラを手にしていた。 季節は進み、今日から二十四節気の「大雪」。 「北風日増しに強く、雪おおいに降る」頃となる。 …
<吉祥寺残日録>認知症で見える景色・・・伯母の入院から2ヶ月が経ち主治医とリモートで相談する #211027
認知症になった伯母を毎日説得しやっとの思いで専門病院に連れて行ってから2ヶ月余りが経った。 先行きが見えず不安だった今年に夏に比べると、入院後は静かな日々が続いている。 心配した伯母の様子も、スタッフの人たちを困らせるこ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇法務局に行って農地の正確な場所を確認する #211011
岡山に帰省してから、どうも眠りが浅いようで、何度も夜中に目が覚める。 東京にいる時に比べて考えるべきことがいろいろあるせいだろうか? 今朝も3時台から寝たり起きたりを繰り返し、結局5時半には布団から這い出した。 家や庭の…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌾七十二候「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」に妻が2度目のワクチン接種を終える #210923
岡山から東京に戻ると「秋分の日」。 二十四節気の「秋分」について我が家のトイレにかけてある歳時記カレンダーには、『彼岸の中日。古代中国では「龍淵に潜む」と説かれた。この日より、夜が長くなる』との解説が付されている。 中国…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇認知症で入院中の伯母に初めて面会に行く #210921
岡山への帰省2日目。 午前中のメインイベントは、岡山市内に暮らす私の母を連れて彼岸のお墓参りをすることである。 今日は朝から雲ひとつない快晴。 朝食を済ませた後、スーパーの開店時間に合わせて出発しお供えの花を買って伯母の…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇敬老の日、伯母の空き家管理のため岡山に帰省した #210920
コロナ第5波もかなり落ち着いてきて、この三連休、全国の行楽地はかなりの賑わいだったらしい。 私も今日、一人で飛行機に乗って岡山にやってきたのだが、もちろん観光目的ではない。 認知症で入院した伯母の留守宅や農地を管理する役…
<吉祥寺残日録>老人たちの物語に耳をすまし、寄り添うということ #210919
台風一過の青空が広がっている。 気持ちのいい日曜日だ。 私は明日から2泊3日の予定で、岡山に行く予定にしている。 認知症の伯母が入院し、すでに1ヶ月間留守になっている家の管理をするためだ。 ついでに、お彼岸のお墓参りとそ…
<吉祥寺残日録>パラリンピックと認知症、「多様性」って何だろう? #210825
過去最大のコロナの感染爆発が起きる中で、東京パラリンピックが開幕した。 57年ぶり2度目となる東京大会には、161カ国・地域と難民選手団が参加、史上最多となる4403選手が集まり、22競技539種目で熱戦を繰り広げる。 …
<吉祥寺残日録>恐る恐る入院中の伯母に電話をかけてみると・・・ #210821
認知症の伯母を入院させるという私的には極めて困難な「ミッション・インポシブル」を奇跡的に達成し、昨日吉祥寺に戻ってきた。 雨続きだった岡山とは違い、朝の井の頭公園には青空が広がっていた。 とはいえ、私の頭と体はまだ緊張し…
<吉祥寺残日録>認知症の伯母入院から3日目、追加の服などを持って病院を訪ねる #210819
デルタ株の猛威はとどまるところを知らず、新型コロナウィルスの全国の新規感染者数は2万5000人を超えた。 呼吸困難で酸素吸入が必要な人でもなかなか入院先が見つからず、妊婦や赤ちゃんが死亡するケースも出始めている。 多くの…
<吉祥寺残日録>何でもイヤイヤの伯母が入院した一部始終と翌日の大掃除について #210818
伯母は、近所でも評判の「自分がしっかりした人」だった。 人の世話はいらないことまでするくせに、人の世話には絶対にならないという強い信念があった。 信念というよりも、意地または頑固、いやいや偏狭と言った方が当たっているかも…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌾七十二候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」に認知症の伯母が入院した #210817
帰省先の岡山は今日も雨、山には霧がかかっていた。 お盆の日本列島に停滞した前線による大雨はもう何日降り続いているのだろう? 今日から暦の上では立秋の末候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」となる。 「深い霧が立ちのぼり降る頃…
<吉祥寺残日録>76回目の終戦の日、オンラインで弟も参戦し伯母の入院を説得する #210815
今日は終戦の日。 帰省中の岡山は、2日以上にわたって降り続いた大雨がひとまず上がり、青空も顔を出した。 昨夜はちょっと寒いぐらいで、長袖のパジャマを着て眠ったのに、日差しが出ると途端に暑さを感じ汗が吹き出てくる。 人間の…
<吉祥寺残日録>岡山帰省2日目、認知症の伯母に初めて入院の話を切り出す #210814
気象庁の予報通り、日本列島に季節外れの前線が停滞し、各地に記録的な大雨をもたらしている。 雨雲が帯状に西日本の同じ場所にかかり続け、いわゆる「線状降水帯」が各地で発生しているのだ。 今日のお昼段階で、佐賀、長崎、福岡の3…
<吉祥寺残日録>帰省前夜に突然、アリの大群が部屋の中に現れた #210813
今日は13日の金曜日。 朝から雨が降っている。 認知症が進行した伯母に入院を説得するため、私は再び岡山に帰省した。 13日の金曜日だけあって、日本列島は広い範囲で大雨となっていて、私が乗る予定の岡山行きの全日空機も条件付…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌾七十二候「寒蝉鳴(ひぐらしなく)」、井の頭公園にもヒグラシが鳴く #210812
「銀行の用事があるから付き合って」と妻に言われ、朝9時に街に出た。 この時間だとほとんどのお店が開店する前なので、人出もまばらである。 銀行の用事とは、西武信金の口座からお金を下ろし、郵貯と三菱の口座に預け替えをするとい…
<吉祥寺残日録>決勝進出を目指すサッカー男子&侍ジャパン、準決勝の死闘 #210804
岡山帰省3日目、ワクチン接種で修羅場となった昨日とは打って変わって穏やかな1日となった。 朝起きて6時ごろから畑の草刈り。 今年はこまめに草刈りしている成果も多少あり、セイタカアワダチソウもそれほど大きくなっていない。 …
<吉祥寺残日録>東京五輪の最中の岡山帰省、伯母のワクチン接種は修羅場だった #210803
コロナの感染急拡大により、県境を跨いだ移動自粛が呼びかけられる中、私と妻は岡山に帰省している。 認知症が進んだ伯母に2度目のワクチン接種を受けてもらうためだ。 予想通り、伯母は抵抗した。 それはそれは激しく抵抗したのだ。…
<吉祥寺残日録>岡山帰省12日目、妻の母親が倒れたとの報を受け病院に連れていく #210715
妻の電話が鳴ったのは、朝6時半ごろだっただろうか? 私たちは今日も夜明けとともに起き出して、ブドウ畑で一仕事を済ませ、ちょうど朝ごはんの準備をしていた時だった。 電話をかけてきたのは妻の弟で、岡山市内に暮らす妻の母親がベ…
<吉祥寺残日録>大リーグ史上初の快挙!大谷翔平オールスターゲームでリアル二刀流 #210714
今日は朝から楽しみで仕方がなかった。 大リーグ・エンゼルスの大谷翔平、いよいよオールスターで1番投手で先発出場する。 それだけでも、91回目となるメジャーオールスターの長い歴史でも前人未到の快挙である。 メジャーリーグの…
<吉祥寺残日録>岡山帰省10日目、大谷のホームランダービー観戦を中断し伯母をワクチン接種に連れていく #210713
今日、中国地方の梅雨明けが発表された。 今回岡山に帰省して10日、ずっと雨の日が続いたきたがいよいよ本格的な夏がやって来る。 今日も朝からいろいろ用事がある。 午前9時には、伯母の要介護認定の見直しのため女性調査員が面接…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌻七十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」、伯母を病院に連れて行く #210712
今日から東京は4度目の緊急事態宣言。 しかし、東京の人はもうもう言うことを聞かず、街の人出が減る様子はないという。 「罰則なしでもルールを守る日本人」と自画自賛していた時代はもはや遠い昔となった。 そして歳時記的にいえば…
<吉祥寺残日録>岡山帰省8日目、「天満屋」で夜寿司と大手まんぢゅうを買って妻の実家を訪ねる #210711
昨夜飲んだカモミールティーが効いたのか、私も妻もぐっすりと眠って、目を覚ますともう6時だった。 今朝は久しぶりにいい天気である。 まだ暑くはないので少しブドウ畑の手入れでも試してみようかと、妻と2人で畑に行こうとしたとこ…
<吉祥寺残日録>岡山帰省7日目、念願のエアコンを設置した #210710
長雨が上がり、朝起きると近くの山に霧がかかっていた。 介護を目的に、伯母が住む築100年の古民家に泊まり込んで1週間。 田舎での暮らしにもかなり慣れてきた。 田舎と言っても岡山市内で、直線距離にすると岡山駅から10キロほ…
<吉祥寺残日録>岡山帰省5日目、大雨警報が発令される中で伯母の入院を相談しエアコンを購入した #210708
東京に4度目の緊急事態宣言発出が決まった日、中国地方は記録的な大雨に見舞われた。 普段は雨が少ない「晴れの国」岡山でも大雨警報が発令され、梅雨前線による集中豪雨が続いている。 私が滞在している伯母の家にも、昨日から断続的…
<吉祥寺残日録>岡山帰省4日目、伯母を車に乗せて海辺の故郷に連れて行った #210707
今日は七夕だ。 私は引き続き、岡山にいてボケが始まった伯母の介護に悪戦苦闘している。 私と違って生真面目な妻は、「今日こそは伯母を検査に連れて行く」と興奮状態で、まだ朝も遠い夜中のうちから起き出した。 難航必至のオペレー…
<吉祥寺残日録>岡山帰省3日目、生協の共同購入と伯母の家の水道工事 #210706
岡山への帰省3日目。 今回の帰省の目的は、急速に認知機能が低下している伯母のケアを本格化することだ。 今朝まず行ったのは、地域の人たちと一緒に行っている生協の共同購入。 毎週火曜日の朝9時半に近くの家に生協のトラックがや…
<吉祥寺残日録>岡山帰省2日目、ヘルパーさんに初めて掃除をしてもらう #210705
認知が進んだ伯母の介護を目的とした今回の岡山帰省2日目。 昨夜は早く寝たのだが、夜中の3時ごろ物音がして目が覚めた。 どうやら伯母が起きたようで、台所に電気ががついた。 昨夜は何も食べずに寝てしまったので、おそらくお腹が…
<吉祥寺残日録>自然災害と老人介護は、平穏な日常をぶち壊す「今そこにある危機」 #210704
7月に入り、記録的な雨が降り続いている。 熱海では住宅街で激しい土石流が発生、少なくとも10軒の民家を飲み込んだ。 これまでに2人の死亡が確認され、まだ20人ほどが行方不明となっている。 日中に発生した災害だったこともあ…
<吉祥寺残日録>「東京在住者」はウイルス扱い!検査入院にも施設入所にもコロナが立ち塞がる#210630
大谷翔平の快進撃が止まらない。 29日に行われたNYヤンキースとの試合で、3試合連続+2打席連続、1日2本の27号&28号ホームランを放ち、両リーグの単独トップに躍り出た。 6月の月間ホームラン数も13本に伸ばし、松井秀…
<吉祥寺残日録>マンション理事会とキャリーバッグ #210629
私が暮らすマンションの理事会の順番が巡ってきた。 前回は2017年だったので、4年周期。 高齢者が増えたため理事の適格者が減ってしまい、すぐに順番が回ってくるようになったのだ。 どうせコロナで旅行にも行けないので、今のう…
<吉祥寺残日録>2ヶ月半ぶりの帰省で目にした隠しようのない伯母の「衰え」 #210624
昨日から岡山に帰省している。 吉祥寺から羽田空港に向かうバスも、羽田から岡山に向かう全日空機も半分ほどの座席が埋まっていただろうか。 月曜日に二度目のワクチン接種を済ませた母の様子を確認するため、空港からレンタカーで母が…
<吉祥寺残日録>大規模接種センターでのワクチン予約をゲットした #210618
政府は沖縄を除く地域での緊急事態宣言を20日で解除することを正式に決定した。 東京は来月11日まで「まん延防止等重点措置」に移行し、酒類の提供については条件付きで午後7時まで認めるというのが政府が示した方針だった。 ただ…