新型コロナウィルスに苦しむ飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日は珍しく妻の方から「中華でもテイクアウトしようか」と言った。 どうも昼ごはんを作る気が起きないらしい。 さて、どこにしようかと考えて思いついたのがこのお…
タグ: 中華料理
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021「翠蘭」の「龍眼入り酢豚&ピータン」 @中華料理@各国料理
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日は妻のリクエストで中華料理にすることに・・・。 妻のご指名は、広東料理と飲茶の店「翠蘭」。 本当に、妻はいつもながらのワンパターンだ。 サンロー…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021 「香港贊記茶餐廳」の「エビワンタン麺」 @ラーメン@中華料理@各国料理
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだのは、プチロードにある「香港贊記茶餐廳(ホンコンチャンキチャチャンテン)吉祥寺店」。 本場香港のB級グルメが食べられる私のお気に入りの店だ…
<吉祥寺グルメ>2020年吉祥寺テイクアウトまとめ⑦ 中華&アジア料理編
2020年は私にとってコロナと年であると同時にテイクアウトの年でもあった。 今年1年で130を超える吉祥寺の飲食店でテイクアウトをしたが、私の記憶の整理も兼ねて、ジャンル別にリスト化してみようと思う。 店の順番は、私が食…
<吉祥寺グルメ>「軼菁飯店」のテイクアウト「上海焼きそば」 @中華料理@各国料理
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだのは「レンガ館モール」の地下にある「上海酒家 軼菁飯店」。 「いじんはんてん」と読む。 ランチの食べ放題で人気のこのお店も、テイクアウトを…
<吉祥寺グルメ>「翠蘭」のテイクアウト「白身魚の黒豆ソース煮&搾菜」 @中華料理@各国料理
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトディナー。 今日選んだお店は、妻もお気に入りの老舗中華料理店「翠蘭」。 シュープラザビルの地下にあるグルメ街の名店だ。 お店を見ただけだとどこにも「テイクアウ…
<吉祥寺グルメ>「吉祥寺聘珍楼」のテイクアウト「黒酢のすぶた」&「水餃子」&「百合根とエリンギの塩炒め」 @中華料理@各国料理
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 38回目の結婚記念日となる今日選んだのは・・・ 高級中華料理の「吉祥寺聘珍楼」。 横浜中華街の名店「聘珍楼」の吉祥寺支店だけに、この街には珍しいいさ…
<吉祥寺グルメ>「旺旺」のテイクアウト「玉子とエビのチリソース」 @中華料理@各国料理
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだお店は、中央線のガード下に昔からある台湾小皿料理のお店「旺旺(わんわん)」。 よく見ると、外壁はレンガ張りになっていて全体的に綺麗になって…
<吉祥寺グルメ>「吉祥菜館」のテイクアウト「五目かた焼きそば」&「鉄鍋餃子セット」 @中華料理@各国料理
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだのは、パークロードにある「吉祥菜館」。 雑居ビルの3階にある昔からの中華料理店だ。 入り口には、ランチメニューが書かれたパネルと黒板、テイ…
<吉祥寺グルメ>「創作中華酒房 幸宴」のテイクアウト「たっぷり野菜をのせた油淋鶏」 @中華料理
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだのは、吉祥寺通りと五日市通りの交差点近くにある「創作中華酒房 幸宴」。 吉祥寺中心部はかなり人通りが増えてきたが、まだこの辺りまで来る人は…
<吉祥寺グルメ>「珍来亭」のテイクアウト「餃子」 @餃子@ラーメン
新型コロナウィルスで苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 妻が今日選んだのは、ハモニカ横丁の「珍来亭」。 この店独特の「油らーめん」がちょっと癖になる小さな町中華だ。 緊急事態宣言直後には一時店を閉めていた…
<吉祥寺グルメ>「月和茶」のテイクアウト「ちまき」 @中華料理
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日妻が選んだのは、台湾カフェ「月和茶(ユエフウチャ)」。 しばらく臨時休業していたのだが、現在はテイクアウトのみ営業を再開した。 テイクアウトメニ…
<吉祥寺グルメ>「香港贊記茶餐廳」のテイクアウト「ピータンと豚肉の赤身粥」 @中華料理@各国料理
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日私が選んだのは、プチロードにある香港カフェ「香港贊記茶餐廳 吉祥寺店」。 吉祥寺オリジナルではないが、香港の香りがするこのお店が生き残って欲しい…
<吉祥寺グルメ>「みんみん」の「あさりチャーハン&餃子」 @餃子@中華料理
新型コロナ騒動で、飲食店はどこも大変だ。 そういう私もここ1ヶ月、ほとんど外食をしていない。 来月あたりから「コロナ倒産」が出てくるのは間違いないだろう。 そんなご時世だからこそ、なくなって欲しくないお店に行こうと思った…
<東京@グルメ>渋谷「長崎飯店」の「皿うどん硬麺」
2020年の昼ごはんはまず、この店から始めた。 渋谷の路地裏に潜む老舗の街中華「長崎飯店」だ。 晴天の日の昼過ぎなのに、この暗さ。 ビルのせいであまり日の光が届かない。 年末、アマゾンプライムビデオで昔の「孤独のグルメ」…
<神奈川グルメ>横浜中華街「清風楼」の「ヤキメシ」と「シウマイ」
「オービィ横浜」という施設を視察するついでに、中華街で昼食を食べた。 平日の昼間だというのに、相変わらず中華街は人であふれかえっている。 中華街ではいつも店を迷ってしまうが、今日目指す店は関帝廟通りにあった。 「清風楼」…
<東京@グルメ>神宮前「シャンウェイ」の「蒸し鶏の葱湯油」
青山神宮前で打ち合わせを終え、近くでランチを食べる。 家庭料理・鉄板中華「シャンウェイ」。 雑居ビルのお世辞にも綺麗とは言えない階段に、ランチメニューの看板が無造作に置かれている。 階段を上がると、店の前に数人の行列がで…
<吉祥寺グルメ>「東京王府」の「ヤムチャセット」 評価1.00
日差しが少し暖かい節分。 朝からゴールデンウィークの旅行の予約に励む。平成が終わり新たな時代を迎える今年のGWは10連休となる。ニュージーランドへ行こうと思っていたのだが、予約を先延ばししている間に航空運賃がどんどん高く…
<東京@グルメ>八重洲「泰興楼」の「スーラータン・メン」
幕張から東京駅に戻り、八重洲で遅めのランチを食べる。 八重洲口に来たのは久しぶり。東京駅前では大規模な再開発が進んでいた。 行ったのは「泰興楼(タイコウロウ) 八重洲本店」。 1949年創業の老舗中華料理店だ。 モダンに…
<きちたび>香港の旅2018🇭🇰 大晦日の香港のホテルはどこもとにかくバカ高い
🇭🇰香港 2018年12月31日~2019年1月1日 今回の旅行では、新年のカウントダウンは香港と決めていた。 そのうえでホテル探しを始めたのだが、その値段の高さに度肝を抜かれた。 花火が見えるホテルは1泊20万円。そう…
<きちたび>4泊5日香港マカオ深圳の旅⑨ 深圳の電脳街「華強北」のホテルは、適当に選んだ割には何かと便利だった
日本でも最近、深圳の話題をよく耳にするようになったが、観光地ではないのであまりいいガイドブックが見つからなかった。正確にいうと、探す努力もしないまま現地に赴いたということだ。 ホテルも、いつものBooking.comで適…
<きちたび>4泊5日香港マカオ深圳の旅③ カジノの街マカオのシンボル「ホテル・リスボア」に泊まる
前回マカオに行ったのは、1987年のことだった。 この年の4月、ポルトガルと中国がマカオ返還の共同声明に署名した。当時バンコク支局勤務だった私は、早速マカオに飛んだ。日本ではさほど大きなニュースではなかったが、この機会を…
<吉祥寺グルメ>「香港贊記茶餐廳」の「スペシャルインスタントラーメン炒め」 @中華料理@各国料理
久々に吉祥寺で超お気に入りの店を見つけた。 これはあくまで私にとってのお気に入りであり、一般的には微妙かもしれない。 その店は、学生時代に慣れ親しんだ「プチロード」に今年できたらしい。 この小径にはかつて人気の喫茶店「し…
<ご当地グルメ>岡山「中国料理 桃の華」の「発酵唐辛子入り塩味マーボー豆腐」
日帰りの岡山出張の2日後、今度は妻を伴いプライベートで岡山に帰省した。 この三連休、岡山も晴天が続き、山は紅葉の真っ盛りだった。 ただ、今年の紅葉は台風のせいか、あまりきれいではない。それでもこの季節に帰省したことはあま…
<東京@グルメ>神保町「咸亨酒店」の「ハーフ&ハーフセット」
岡山の家の屋根裏から出てきた亡父の絵葉書コレクションを売ろうと、神保町の古本街にやってきた。 ネットで調べた「長島書店」というお店を訪ねる。 明治35年創業の古い本屋さんだ。 店のご主人が、絵葉書を手早く仕分けていく。 …
<吉祥寺グルメ>「珍来亭」の「レバニライタメ」 評価3.30
何の予定もないのんびりとした三連休。 妻が珍しく「レバニラ炒め」が食べたいと言う。吉祥寺でレバニラって、どこだ? ネットで調べた結果、ハモニカ横丁の「珍来亭」のレバニラが美味しいと言う書き込みを見つけた。 「珍来亭」。 …
<吉祥寺グルメ>「中国菜 一口品」の「一口品麻婆豆腐定食」
井の頭通り沿いに「 Santa Fe」という商業ビルができたのは、2年ほど前のことだっただろうか? 吉祥寺駅から三鷹方面へ少し行ったところだ。 三連休初日の今日は、朝から雨が降り、すっかり秋の空気に入れ替わった。 1階…
<東京@グルメ>成城学園「桂花」の「酸辣湯麺」
金曜日の話を書く。 NHK技術研究所が年に一度開催する「技研公開」を見に行ってきた。 NHKが力を入れる8K放送や東京五輪を見据えたスポーツ中継など、最新の放送技術を展示している。 中でも目を引くのがやはり「AI」の活用…
<吉祥寺グルメ>「翠蘭」の「叉焼とネギのつゆそば」 @中華料理@各国料理@ラーメン
妻はもともと保守的な人だ。私が新しい店を好むのに対し、妻は行ったことがあるお気に入りの店に行きたがる。 「広東料理と飲茶の店 翠蘭」もそんな妻お気に入りの一軒だ。 このブログに登場するのも3回目となる。 もしご興味があれ…
<吉祥寺グルメ>「小龍」の「上海焼小籠包」&「黒炒飯のBセット」 @中華料理
(注意)この店はすでに閉店しています。 今日のランチは店を決めず、妻と2人で街をぶらつきながら気になった店に入ることに。 寒いこんな日はラーメン屋もいいが、同じことを考える人も多いようで有名店の前には行列ができている。で…
<吉祥寺グルメ>「翠蘭」の「五目つゆそば」
ブログを書くようになって行ったことのない店を優先するようになり、美味しいと思った店に通い詰めるということがなくなった。まあもともと通い詰めるタイプではないのだが・・・。 だが、妻に誘われて中華料理「翠蘭」を再訪した。 前…
<吉祥寺グルメ>「軼菁飯店」の「日替定食」 @中華料理
妻がまた岡山に帰省した。お母さんの入院はもうしばらく続きそうだ。 ということで、またまた「妻の不在」の夜、新たな店を見つけるチャンスだ。 行ってみたのは「レンガ館モール」。地下に渋い店がある。 今日のテーマは、「夜100…
<吉祥寺グルメ>「味知 竹爐山房」の「エビ入りタン麺」&「ハイユムのチャーハン」 @中華料理
(注意)この店はすでに閉店しています。 「お腹がヘン」と妻が言うので、お粥でも食べに行こうということになった。 「知味 竹爐山房」。チクロサンボウと読む。 1987年開業、井の頭通り沿いにある吉祥寺では有名な中華料理店だ…
<東京@グルメ>武蔵小金井「福源居」の「豚レバの四川風辛味炒め」&「冷やし中華醤油味+半炒飯」
台風のおかげで三連休の平戸旅行をキャンセルしたため、孫たちのピアノの発表会に行く時間ができた。場所は、中央線武蔵小金井駅の駅前だった。 中央線の三鷹駅と立川駅の間が高架となり、開かずの踏切が姿を消したのは2010年のこと…
<吉祥寺グルメ>「創作中華酒房 幸宴」の「四川の辛みとしびれが効いた石釜グツグツ麻婆豆腐定食」 @中華料理
昨日は珍しく激しい雨が降り、隅田川の花火大会も大変だったようだ。 そして今日も朝ひと雨降り、その後の曇り空が続いた。 でも、そんな天気のせいか、妻は体調がいいらしい。二日続けてのランチに出かけようという。珍しいので、付き…