🇨🇳中国/北京 1985年6月28日~7月2日 過去の海外渡航歴を一覧表にまとめる作業をしながら、昔の取材メモを読み返していた。 その中に、報道カメラマンとして北朝鮮に行った際のメモもあって、北朝鮮のビザを取得するため滞…
タグ: 中国
<吉祥寺残日録>北京五輪2022🇨🇳 2008→2022、2つの北京五輪開会式に中国の進化を見た #220205
どんな国威を発揚するような演出があるだろうと見始めた昨夜の北京オリンピックの開会式。 私の予想は完全に裏切られた。 とてもシンプルで、洗練されていて、テクノロジーと人間味が適度にミックスされた素敵なセレモニーだった。 メ…
<吉祥寺残日録>立春に始まる北京五輪!二十四節気と漢民族のルーツを調べる #220204
今日は立春。 今日から北京オリンピックが開幕する。 開会式を前にすでに競技が始まっていて、日本期待のモーグルでは女子のエース川村あんりらが順当に予選を通過した。 ただメダルが期待される男子のエース堀島行真は第2エアのミス…
<吉祥寺残日録>忘れてはならない!ミャンマーの軍事クーデターから1年 #220201
国際社会というものは、いかに無力なものなのか。 それを思い知らされたのが、香港とミャンマーで起きた出来事だった。 ようやく民主化への動きが始まっていたミャンマーが再び軍政に逆戻りしたあの軍事クーデターから1年が経った。 …
<吉祥寺残日録>自民党総裁選と満州事変90年 #210918
朝から断続的に強い雨が降っている。 あまり見たことのないルートを通って台風14号が関東に接近中だ。 台風が福岡県に最初に上陸したのは、観測史上初の珍事だという。 その後、瀬戸内海を通って四国を横断し、紀伊半島を抜けて東海…
<吉祥寺残日録>国家が生まれ変わる時、国民の真価が問われる #210916
菅総理の就任から今日で1年が経った。 70歳という年齢にしては随分頑張って働いたとは思うが、人の評価というものは頑張ったかどうかでは決まらない。 今月末には退任が決まっていて、メディアも国民ももはや菅さんの1年がどうだっ…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺BS1スペシャル「中国共産党100年 “紅い遺伝子”の継承」 #210824
岡山に帰省中に録画したテレビ番組を順番に見ている。 その中に実に興味深い番組があった。 やっぱり今、取材対象としての中国が圧倒的に面白い。 BS1 スペシャル「中国共産党100年 “紅い遺伝子”の継承」。 今年7月に盛大…
<吉祥寺残日録>最後の最後までメダルラッシュ!誰がなんと言おうと私は東京オリンピックを楽しんだ! #210808
東京オリンピックも今日が17日目、ついに大会最終日となった。 心配された台風の影響もほとんどなく、陸上競技も野球やサッカーの決勝戦も無事に行われた。 3大会ぶりに行われた野球では、オリンピックの公式種目となってから初めて…
<吉祥寺残日録>ついに1日1万人突破!コロナに翻弄されたアスリートたち#210730
昨日の新型コロナウイルス新規感染者は、東京都で過去最高の3865人、全国ではついに1万人を突破した。 予想されていたこととは言いながら、ここにきての感染急拡大は多くの人にインパクトがあるようで、首都圏の知事たちが緊急事態…
<吉祥寺残日録>退職から1年・・なんとなく憂鬱な2年目の始まり #210701
今日は7月1日。 朝から激しい雨が降った。 38年間勤めたテレビ局を退職して、今日でちょうど1年が経つ。 サラリーマン生活最後の日のブログ、私はこんなことを書いていた。 会社の帰り、渋谷から吉祥寺に行く井の頭線に乗り込む…
<吉祥寺残日録>「G7 vs 中国」時代の幕開け・・・それでも世界は強権的な国々であふれている #210614
トランプさんがいなくなったG7は元の穏やかな姿に戻ったようだ。 イギリスで開かれていたG7サミットは、中国を強く意識した共同宣言を発表して無事閉幕した。 共同宣言では、2022年までのパンデミック終息という目標を設定し、…
<吉祥寺残日録>G7サミット開幕!自由と民主主義は中国に勝てるのか? #210612
2年ぶりになる対面でのG7サミットが、イギリスのコーンウォールで始まった。 トランプさんがいなくなったことで、仲良しクラブの雰囲気が戻ってきて、菅総理も東京オリンピックに強力な選手団を送るよう各国に求めて支持を得たようだ…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌻七十二候「螳螂生(かまきりしょうず)」に考える「共食い」という現象 #210605
昨日は一日中雨だった。 近畿・東海が梅雨入りしてから早20日が経とうとしているが、関東はその後晴れの日が多く、来週も天気はいいらしい。 この分では、関東の梅雨入りは平年より遅くなるかもしれない。 一夜が明け雨もすっかり上…
<吉祥寺残日録>「ヒトラーユーゲント」のドキュメンタリーを観ながら、中国の子供たちを想う #210603
5年前に「一人っ子政策」を転換したばかりの中国が、3人目の子供をもうけることを認める決定をした。 それほど高齢化の進展が急速だということだろうが、それと同時に習近平体制の下で進む思想教育も気になっている。 6月1日の「国…
<吉祥寺残日録>攻撃されるメディア!パレスチナ停戦実現でも世界の強権化は止まらない #210522
イスラエルとパレスチナの間で続いていた戦闘は、エジプトの仲介によってひとまず停戦に漕ぎ着けた。 世界最速のワクチン接種でいち早く「コロナ後」に始動したイスラエルで起きた今回の紛争は、いろいろなことを考えさせる。 きっかけ…
<吉祥寺残日録>高齢化する世界!中国の国際養子縁組と韓国の老人宅配便の恐怖 #210513
今週に入り、高齢者に対するワクチン接種がようやく本格化してきた。 しかし、各地で電話予約に高齢者が殺到し混乱が起きているという。 どうして自治体は先着順での予約を行うのか不思議でならない。 高齢者は時間に余裕がある人が多…
<吉祥寺残日録>自動運転の世界標準を狙う日本のベンチャー「ティアフォー」 #210421
大阪府が緊急事態宣言を政府に要請したというが、もはやあまり関心はない。 コロナ感染は所詮、人間の弱さを反映して拡大することがわかっている。 いくら緊急事態を宣言しようが、一人一人が行動を控えなければ効果は限定的なものとな…
<吉祥寺残日録>写真を撮るだけで植物の名前がわかる優れものアプリ、やっぱり中国製だった #210321
今年になってから、植物の名前を覚えることを一つのミッションとして暮らしているのだが、妻がいいアドバイスをくれた。 ラジオを聞いていたら、養老孟司さんが植物の名前を簡単に調べられるアプリを使っていると話していたというのであ…
<吉祥寺残日録>中国包囲網「Quad」構築で試される日本人の覚悟 #210314
アメリカのバイデン大統領の呼びかけで、アメリカ、日本、オーストラリア、インドという4カ国首脳が初の首脳会談をオンラインで行った。 「Quad(クワッド)」と呼ばれる新たな中国包囲網の誕生である。 トランプ政権が米中2国間…
<吉祥寺残日録>アメリカは7月にコロナから独立? 日本のワクチン順位は? そして私は? #210313
世界中でワクチン接種が加速している。 アメリカのバイデン大統領は、5月1日からすべてのアメリカ国民へのワクチン接種を開始し、7月14日の独立記念日には「コロナから独立できる」可能性があると述べた。 バイデン大統領は就任か…
<吉祥寺残日録>蕎麦も危ない?!台湾産パイナップル禁輸で危惧される恐怖の近未来 #210307
昨日目にした日本経済新聞の記事に、かなりの衝撃を受けた。 『値上がりするそば ロシアと中国が揺さぶる伝統の食』 そば粉の原料となる中国産のソバが高騰しているという記事なのだが、私が衝撃を受けたのは、日本人が食べている蕎麦…
<吉祥寺残日録>森会長辞任!そもそも日本人の女性差別の根っこはどこにあるのか? #210212
今日は旧正月、旧暦=中国暦のお正月だ。 これに先立って、中国は初の火星探査機「天問1号」が火星の周回軌道に入ることに成功したと発表し、国威発揚に余念がない。 中国の旧正月といえば民族大移動がつきものだが、今年は帰省を控え…
<吉祥寺残日録>危機高まる世界!ミャンマーのクーデターでスーチーさんも拘束された #210201
久しぶりにドキッとさせられるニュースが飛び込んできた。 ミャンマーで1日、軍部がクーデターを起こし、事実上の政権トップであるアウンサン・スーチーさんら政府高官がことごとく拘束されたという。 スーチーさんのほか、ウィン・ミ…
<吉祥寺残日録>世界のコロナ感染者数1億人突破! なぜ中国は大量のPCR検査を実施できるのか? #210127
とうとう世界のコロナ感染者が1億人を超えた。 累計の死者は、215万人に達する。 感染者が最も多いのは相変わらずアメリカで2586万人、死者も43万人に達している。 2位はインドの1067万人、3位はブラジルで887万人…
<吉祥寺残日録>武漢封鎖から1年・・・あれから私の世界は一変した #210123
1月23日と言えば、長年私の長男が入籍した日として記憶していたが、今年に限っては「武漢封鎖」の日という印象が強い。 1000万人の巨大都市が突然完全封鎖されたあの光景は、それほどまでに私にとって衝撃的だったのだ。 患者で…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候の「芹乃栄(せりすなわちさかう)」に中国と香港について考える #210106
海外旅行に行けなくなったせいで、今年の我が家のトイレには歳時記のカレンダーがぶら下がることになった。 昨日5日は「小寒」、そして今日6日の欄には「芹乃栄」と書いてある。 小寒のような二十四節気はテレビなどでも時々耳にする…
<吉祥寺残日録>頑張れテレビ! Nスペ「謎の感染拡大〜新型ウイルスの起源を追う〜」に見るデジタル時代の調査報道の可能性 #201228
昨夜のNHKスペシャルは、報道に携わった経験を持つ人間から見てとても刺激的な番組だった。 NHKスペシャル「謎の感染拡大〜新型ウイルスの起源を追う〜」。 そのタイトル通り、未だの謎に包まれている新型コロナウィルスの発生源…
<吉祥寺残日録>頑張れテレビ! NHK-BS1「中国デジタル統治の内側で〜潜入新疆ウイグル自治区」が怖い #201210
テレビドキュメンタリーはやはり刺激が強い方がいい。 その意味では先日、NHK-BS1「BS世界のドキュメンタリー」枠で放送されたイギリスのドキュメンタリー、「中国 デジタル統治の内側で〜潜入・新疆ウイグル自治区〜」は出色…
<吉祥寺残日録>武漢でのコロナ確認から1年、イギリスではワクチン接種始まる #201208
今週は、暖かな日が続いている。 家に籠ってばかりいると、血圧が高くなると思い、井の頭公園で運動し、さらに公園内を散歩する。 今年の紅葉ももう終わりだと思っていたが、井の頭弁財天のモミジはまだ赤いままだった。 昨日高かった…
<吉祥寺残日録>周庭さんも収監!国際世論を無視してなりふり構わず「覇権」を目指す中国 #201203
香港民主化運動のシンボルだった周庭さんが有罪判決を受けて収監された。 判決は禁錮10ヶ月、容疑は無許可集会扇動罪である。 有罪判決を言い渡された時、周庭さんは涙を流したという。 純粋な気持ちから民主化を求め、いつの間にか…
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 「自由」について、最近つくづく思うこと #201114
昨日、衝動的に「iPhone12 mini」を買って、格闘しながら設定したせいか、昨夜は何度も目を覚ました。 今日は朝から雲ひとつない快晴。 風もなくてとても穏やかな1日だ。 こんな陽気なのに、私は家から一歩も出ず、クロ…
<吉祥寺残日録>船戸与一著「満州国演義」全9巻を読了した #200922
シルバーウィークの4連休が終わった。 私はどこへも出かけずずっと家にいたのだが、最終日の今日のお昼にランチを買いに街まで出ると吉祥寺もすごい人出だった。 日本各地が、久しぶりに大賑わいだったという。 コロナの感染が若干下…
<吉祥寺残日録>デジタル人民元とワクチン外交 #200816
会社を辞めてからのこの1ヶ月ほど、少しずつ、大正から昭和初期にかけての歴史を調べ直している。 第一次世界大戦から第二次世界大戦へ。 日本国内を眺めるだけでなく、世界各国の事情とその繋がりにも注意を払いながら調べていく。 …
<吉祥寺残日録>周庭さんも逮捕!コロナ2000万人突破でささくれだつ世界 #200811
夏本番、暑さはいよいよ厳しい。 南から接近している熱帯低気圧のせいか、東京上空を覆っていたモヤが今日は消えて、朝から気温がぐんぐん上がった。 東京都心でも37度を超え、八王子では39度を記録したらしい。 昨日久しぶりで家…
<吉祥寺残日録>カード専門店「ビルボード」でトランプ氏の絵葉書を買う #200727
6月末で会社を辞めてから早いものでもう1ヶ月になろうとしている。 テレビ局でお世話になった出演者の方からお中元をいただいたので、退社の挨拶を兼ねて暑中見舞いを出すことにした。 せっかくならば吉祥寺らしいカードを買って、そ…
<吉祥寺残日録>天安門事件31年 コロナで世界に広がる言論統制 #200604
今日は6月4日。天安門事件から31年目を迎えた。 中国本土では、例年のように天安門事件について語られることはない。 30年以上情報を抹殺すると、歴史というものは人々の記憶から消えていってしまうらしい。特に、事件後に生まれ…
<吉祥寺残日録>トランプvsツイッター #200530
いつ何を言い出すか予測不能なトランプ大統領の武器はツイッター。 トランプ支持者のみならず、世界中の政府関係者やメディアがトランプさんがツイッターで発信する言葉の端々から世界の未来を読み解こうとしている。 しかし、蜜月とも…
<吉祥寺残日録>日本が香港の立場に置かれたら? #200529
香港の人たちは、今どんな気持ちなのだろう? 巨大な“母国”が、本気で自分たちを飲み込もうとしている。 北京で開かれていた全国人民代表大会(全人代)は28日、反体制活動を禁じる「香港国家安全法」の制定方針を採択した。 賛成…
<吉祥寺残日録>信頼できる数字? #200418
中国が、1−3月期のGDPを発表した。 統計開始以来初のマイナス成長、−6.8%だった。 中国経済のマイナス成長は、1976年の文化大革命以来だという。 それだけ新型コロナウィルスの影響は歴史的だということだが、マーケッ…
<吉祥寺残日録>武漢都市封鎖解除 #200408
緊急事態宣言から一夜明け、行きつけの理髪店に散髪に行く。 東京都は理髪店も営業自粛の対象としようとして、政府が待ったをかけた。 今も調整が続いているという。 理髪店のマスターも営業を続けるべきかどうか激しく迷っていた。コ…
<吉祥寺残日録>フェイクとリアル #200406
安倍総理がようやく緊急事態宣言を出すことで腹を固めたらしい。 明日取りまとめる緊急経済対策を待っていたということだろう。 今日行われた自民党の会合でも経済対策の規模は明らかにされていないので、何かしらのサプライズが用意さ…
<吉祥寺残日録>ルービックキューブ #200405
今日の東京都の感染者は143人になった。2日連続での100人超えだ。 外出自粛要請が出されたこの週末、私は一歩も家を出なかった。 では、何をしていたのか? 子供の頃から、ずっとできなかった「ルービックキューブ」だ。 たま…
<吉祥寺残日録>アメリカが中国を抜いた #200327
新型コロナウィルスによって、いよいよ世界がフリーズしてきた。 感染者数は全世界で50万人。 ウィルスは南米やアフリカのほぼ全ての国で確認され、2日に10万人のペースで増え続けている。 一方、爆発的感染が広がるアメリカでは…
<吉祥寺残日録>マスク安全保障 #200306
新型コロナウィルスによって、世界中の人たちが知った事実がある。 それは、新感染症が猛威を振るった時、真っ先に不足するのがマスクだということ、そしてマスクの大半は中国で生産されているという事実だ。 世界中の人たちがマスクを…
武漢封鎖から1ヶ月・・・世界から新型コロナ感染国と見なされても自覚に欠ける日本人の危機意識のなさ
新型肺炎の流行で武漢が封鎖されてから1ヶ月が経った。 中国の新華社通信のサイトを見ると、武漢に入港するクルーズ船の写真が出ていた。説明には、新型コロナと戦う医療関係者の宿泊場所になると書かれていた。 中国全土から武漢に数…
新型コロナウィルス対策で、中国をバカにしていた日本が、中国に学ぶ時が来たかもしれない
PCR検査の「湖北省縛り」が事実上撤廃され、日本各地で新たな感染者が次々に見つかっている。 私もずっと懸念していた通り、国内でのヒトヒト感染は1月から始まっていたことが明らかになった形だ。 あれだけ中国人観光客を受け入れ…
中国国外でも初の死者!新型コロナウィルスの感染者数よりもはるかに多い検査を受けられない人の数
ついに中国国外で初めての死者が出た。 フィリピンを旅行中の44歳の男性。彼は武漢から来た中国人だった。 その意味では亡くなったのは国外でも、これまでの延長線上にある。特段驚くには値しない。 ただ、である。 武漢の住民たち…
<きちたび>新型肺炎の拡散で各国が出入国管理を厳しくする中で、私も来週末のミャンマー旅行をキャンセルした
新型肺炎が世界的に拡散し、ついにWHOが「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言した。 この宣言事態は遅いし中途半端なもので、エチオピア出身のテドロス事務局長が異様なまでに中国政府に配慮しているのが不気味だった。…