いよいよ明日、3年ぶりの海外旅行に出発する。 今日午後には、明日乗るルフトハンザ便のオンラインチェックインも無事に終わり、一応希望通りの座席も確保できたはずだ。 コロナのパンデミックで、世界中の旅行者が足止めを食ってから…
タグ: フィリピン
<吉祥寺残日録>韓国・尹錫悦大統領就任!フィリピンはマルコス・ジュニア#220510
韓国の新しい大統領に尹錫悦さんが就任した。 文在寅政権下で冷え切った日韓関係の改善が期待されている。 大統領就任式は国会議事堂前の広場で行われた。 尹錫悦新大統領は、歴代大統領が執務した青瓦台から出て、国民に近い場所で仕…
<吉祥寺残日録>トップが変われば、良くも悪くも組織も国も変わる #220428
妻の不眠症が移ったわけでもないが、昨夜はあまりよく寝られなかった。 だから、朝からぼんやりしている。 このところ連日、日本のメディアを賑わせている北海道知床の観光船の遭難事故。 乗客乗員26人のうち幼い子供を含む11人が…
<吉祥寺残日録>昔の取材資料を整理していると、忘れていた「若気の至り」があふれ出す #211211
フィリピンのテレビ局を扱ったドキュメンタリー番組を見たのがきっかけで、かつて私がフィリピンを取材した頃の資料を引っ張り出してみようと思い立った。 いつかは整理しなければと思いながら、ずるずると放置したままになっていた取材…
<きちたび>フィリピンの旅1986🇵🇭 マラカニアン宮殿になだれ込む群衆!私はフィリピン革命を目撃した
🇵🇭フィリピン/マニラ&ダバオ 1986年1月〜2月 1986年2月7日。フィリピンで大統領選挙が行われました。 その年の1月に報道カメラマンとしてバンコク支局に赴任したばかりの私は、日本から到着した妻と幼い息子2人を迎…
<吉祥寺残日録>「民主主義サミット」のまやかし!世界は専制主義国であふれている #211210
アメリカのバイデン大統領が提唱して109の国と地域が参加する「民主主義サミット」がオンラインで行われた。 就任以来、中国を最大の競争相手国と意識し、ことあるごとに「民主主義」vs「専制主義」という対立軸で危機感を訴えてい…
<吉祥寺残日録>アフガニスタン政権崩壊!タリバンのカブール侵攻はベトナム戦争の再来だ #210816
すべては9.11、アメリカ同時多発テロから始まった。 時のブッシュ政権が「テロとの戦い」を標榜してアフガニスタンを攻撃したのは2001年のことだった。 当時のタリバン政権がテロの首謀者ビンラディンを匿っているというのが攻…
<吉祥寺残日録>「G7 vs 中国」時代の幕開け・・・それでも世界は強権的な国々であふれている #210614
トランプさんがいなくなったG7は元の穏やかな姿に戻ったようだ。 イギリスで開かれていたG7サミットは、中国を強く意識した共同宣言を発表して無事閉幕した。 共同宣言では、2022年までのパンデミック終息という目標を設定し、…
<吉祥寺残日録>マネーの大逆流 #200319
政府の専門家会議は日本の感染状況について、「引き続き持ちこたえている」という認識を維持した。 午後7時から始まった専門家会議の決定概要が、朝から報道されている現実を見ると、専門家会議はあくまでお飾りであり、決定内容は事前…
中国国外でも初の死者!新型コロナウィルスの感染者数よりもはるかに多い検査を受けられない人の数
ついに中国国外で初めての死者が出た。 フィリピンを旅行中の44歳の男性。彼は武漢から来た中国人だった。 その意味では亡くなったのは国外でも、これまでの延長線上にある。特段驚くには値しない。 ただ、である。 武漢の住民たち…
<きちたび>フィリピン•ネグロス島の旅1986🇵🇭 飢餓の島で同行取材した革命を夢見る「新人民軍」の共産ゲリラたち
🇵🇭フィリピン/ネグロス島 1986年8月30日〜9月10日 ピープルパワーがマルコス独裁政権を倒したフィリピン革命が起きたのは1986年。 革命後の半年後、フィリピンの反政府ゲリラ「新人民軍(NPA)」の同行取材を行い…