2日続けてゴールデンウィークらしい快晴。 ただ、風が強い。 妻がずっと気にしていたマンションの窓サッシの工事があるというので、私はさっさと逃げ出して午前中はプールで時間を使い、帰り道で昼メシを食べて帰ろうと思っていた。 …
タグ: パスタ
<吉祥寺残日録>60男の調理修行🔪 図書館で借りた『パスタ大全』を見ながら「スパゲッティ・カレッティエッリ」を作る #221007
今日も寒い。 昨日は最高気温が15度、今日はさらに寒くなるという。 もしも最高気温が13度台であれば、実に88年ぶりのことだそうだ。 今週に入りぐずついた天気が続いているので、久しぶりに料理でもしてみようかと思い立った。…
<吉祥寺残日録>60男の調理修行🔪 一人帰省で久々の自炊生活「新タマネギのかき揚げ」に挑戦する #220521
不眠症の妻を残して一人の岡山帰省。 今回は自炊に挑戦することにした。 学生時代にはそれなりに自炊もしていたのだが、卒業後すぐに結婚してからというもの、料理はすべて妻まかせでここまで生きてきてしまった。 しかし、いざやって…
<吉祥寺グルメ>「スパ吉」の「スタ吉流カルボナーラ熟成キムチのせ」 @パスタ
妻の体調不良によって、外食の機会が増えてきた。 今日は昼すぎに漢方の医者に診てもらうというので、私一人でランチを食べることになった。 選んだのはサンロードに去年秋にオープンした「スパ吉」。 「ハモニカ横丁」の路地裏にあっ…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2022 三鷹「オステリア フルボ」の「自家製ラザニア」 @パスタ@イタリアン
武蔵野市発行の「くらし地域応援券」という割引クーポンを使ってのテイクアウトランチ。 市役所の帰り、最後のクーポンを使ったお店はイタリア郷土料理のお店「オステリア フルボ」。 三鷹駅北口近くの路地裏にひっそりとその店はあっ…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021 「イルキャンティ吉祥寺」の「本日の500円パスタ」 @パスタ@イタリアン
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだのは、末広通りに昔からあるイタリア料理の「イルキャンティ 吉祥寺店」。 1972年に渋谷区笹塚でスタートした老舗イタリアンチェーンで、吉祥…
<吉祥寺グルメ>テイクアウト2021 「オステリア バール ザ パッション」の「前菜付き!本日のパスタセット」 @パスタ@イタリアン
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日も「武蔵野市くらし地域応援券」が利用できるお店のリストから、一度もお邪魔したことのないお店を選んだ。 『Osteria Bar the pass…
<吉祥寺グルメ>2020年吉祥寺テイクアウトまとめ⑥ イタリアン&ピザ編
2020年は私にとってコロナと年であると同時にテイクアウトの年でもあった。 今年1年で130を超える吉祥寺の飲食店でテイクアウトをしたが、私の記憶の整理も兼ねて、ジャンル別にリスト化してみようと思う。 店の順番は、私が食…
<吉祥寺グルメ>「ラ・ベファーナ」のテイクアウト「海老クリームスパゲッティー」 @パスタ@イタリアン
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今日選んだのは、ドンキ裏にあるイタリアレストラン「ラ・ベファーナ 吉祥寺店」。 気楽に使えるカジュアルなお店だ。 窓の上にかかったオーニングには可愛…
<吉祥寺グルメ>「マザーズ」のテイクアウト「ポモドーロ フレスカ」 @パスタ@イタリアン
新型コロナに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 今回でこのシリーズもちょうど100軒目となる。 ここ数日間更新できなかった理由の一つは、このところの猛暑。 暑くて食欲が落ちたことに加えて猛暑の中、外出する…
<吉祥寺グルメ>「キャンティセテ」のテイクアウト「本日の500円パスタ」 @パスタ@イタリアン
新型コロナウィルスに苦しむ吉祥寺の飲食店を応援するテイクアウトランチ。 帰省中しばし中断していたが、今日から早速再開する。 今日選んだのは、井の頭通りから一本入った路地裏にある「キャンティセテ」。 1995年創業のカジュ…
<吉祥寺グルメ>「SOPRA」の「豚バラ肉と白菜のバジルクリームリガトーニ」 @パスタ@イタリアン@井の頭公園
今日から2月。 晴れ渡った青空の下、梅の花がもうほころび始めた。 日の当たる場所はとても暖かく、気持ちのいい休日だ。 井の頭池にはボートがたくさん出ている。 今日のランチはあらかじめ電話で予約を取って、公園内にあるイタリ…
<吉祥寺グルメ>「椿屋珈琲 花仙堂」の「たらことうに・いくら・紋甲いかの3点セット」 @パスタ@カフェ
そばが食べたいと妻が言った。 駅前の「ほさか」だというので、私もすぐに同意して食べに出かけた。 ところが、途中で引っかかってしまった。 丸井の脇の七井橋通りにある「椿屋珈琲 花仙堂」。 チェーン店だとはわかっているが、一…
<吉祥寺グルメ>「ビオディナミ」の「釜揚げシラスのペペロンチーノ」 @パスタ@イタリアン
本当に今週は暇だ。 今はまっているTBSの金曜ドラマ「凪のお暇」のように、暇な時間を楽しむのは楽しい。 そんなわけで、午前中会社に出かけて、昼過ぎに吉祥寺に戻ってきた。 これも、還暦を過ぎたおじさんの特権だろうか? お目…
<吉祥寺グルメ>「ヒラタパスタ」の「とろ〜り半熟玉子と鶏ハムのサラダ」と「ナスと豚肉の辛味噌パスタ」 @パスタ
(注意)この店はすでに閉店しました。 東京も梅雨に入り、今日は一日雨が降っている。 井の頭公園に降る雨。緑が生き生きしていて、最近は雨が好きだ。 長靴を履いて、ランチを食べに出かけた。 長靴を履くとわざと水たまりを歩きた…
<吉祥寺グルメ>「BAR BOGA」の「辛いンドゥイヤのゴルゴンゾーラソースのペンネ」 @パスタ@イタリアン
「BOGA」という喫茶店が確か昔、吉祥寺の南口にあった記憶がある。 ヨドバシカメラの目の前にあるお店を見るたびに、妻と同じ会話を何度したことか・・・。 今日は、母の日。 妻も気になっていたそのお店に、ランチを食べに行って…
<吉祥寺グルメ>「マザーズ」の「サルシッチャ菜の花」&「ホワイトアスパラガスのビスマルク」 @ピザ
住宅メーカーに勤務する次男が、この春大阪に転勤することが決まった。 春分の日、引越しを前にした次男家族と長男家族が我が家に集まりささやかなパーティーを開くことになった。 次男家族は上の娘の卒園式を済ませてから来るというの…
<吉祥寺グルメ>「ル・プティ・レストラン キヨ」の「ワタリガニのトマトクリームスパゲティ」 @パスタ@フレンチ
昨夜テレ東の「アド街ック天国」で吉祥寺北口を特集していたので、人の流れに微妙な変化を感じた。 例えば定番の人気店「吉祥寺さとう」。メンチカツの行列はいつも通りだが、コロッケを買い求めるもう一つの行列ができていた。ゲストた…
<吉祥寺グルメ>「オステリア ネロリ」の「雲丹でウニボナーラ」 @パスタ@イタリアン
吉祥寺の南口、ドンキホーテの裏路地に新しいお店ができた。昨年9月のことだ。 「OSETRIA NERORI オステリア・ネロリ」 どうやらイタリアンのようだ。 前は調理小物を扱うような商店だったが、リフォームによって随…
<東京@グルメ>丸の内「パリアッチョ」の「鶏のローストとパプリカのトマトソーススパゲッティ」
東京の気温は23℃。師走とは思えない“暑い”日だった。 今年の秋は暖かな日が続き、ついに東京では「木枯らし1号」が吹かなかった。39年ぶりの珍事だという。 そんな昼過ぎ、東京国際フォーラムで始まった「シーグラフアジア」と…
<吉祥寺グルメ>「トスカーナ」の「北海道産タラコとウニ」&「ポルチーニ入りいろいろ産直キノコのリゾット」 @パスタ@イタリアン
数日前からなぜか、たらこスパゲッティが食べたくなった。 吉祥寺でたらこスパゲッティを食べた記憶がないので、ネットで調べてみた。いくつか候補が見つかったが、我が家から一番近かったのが「TOSCANA 吉祥寺店」…
<きちたび>ボローニャの旅2018⑤🇮🇹 グルメでない私たち夫婦が「美食の街」で食べたもの
🇮🇹イタリア/ボローニャ 2018年8月 「美食の国」イタリアの中でも、ボローニャは「美食の街」と呼ばれる。 有名なバルサミコ酢はボローニャ近郊のモデナ、イタリアチーズの王様と呼ばれるパルミジャーノ・レッジャーノはボロー…
<吉祥寺グルメ>イタリアン🇮🇹 「ヴィッラ マニョーリア」の「Aランチコース」
マンションの防災ミーティングという寄合に出た。築50年になろうかというマンションだけに、80代、90代というご老人たちも何人も来ていた。首都直下地震の時は大変だろうな。 2時間ほどのミーティングが終わり、ランチを食べに出…
カンティーナ・シチリアーナ
有楽町と銀座で仕事を済ませた後、ちょっと早めのランチ。 ネットで調べて数寄屋橋のシチリア料理店に決めた。 「カンティーナ・シチリアーノ」。 2013年にオープンしたまだ新しいお店だが、ミシュラン東京のビルグルマンに2年連…
<吉祥寺グルメ>「ラ・ベファーナ」の「濃厚ウマイ!ウニクリームスパゲッティ」 @パスタ@イタリアン
「妻の不在」ウィーク5日目。今日はイタリアンだ。 吉祥寺に引っ越してから、頭痛に悩んでいる妻がイタリアンを敬遠したため、行っていないお店がたくさんある。 「ドンキホーテ」裏の路地になぜかイタリアンが軒を連ねる一角がある。…
Hungry Tiger
今日は虎ノ門で遅めのランチ。ネットで調べると、懐かしい店を見つけた。 「ハングリータイガー」。1967年創業のスパゲッティ屋さんだ。 店は虎ノ門ヒルズ近くの路地裏に移転していた。以前の老舗イタリアンな感じはなくなり、すっ…