WBCと大相撲でテレビ漬けだった日々が終わり、この間撮り溜めておいた録画を見始めた。 その中にあった一本のドキュメンタリーに新鮮な衝撃を受ける。 フジテレビの深夜に再放送されたNONFIX「カレーライスを一から作る 関野…
タグ: ドキュメンタリー
<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 明日から前期高齢者!市役所から介護保険証が送られてきて感じた行政の無駄 #230301
今日から3月。 明日私は65歳の誕生日を迎え、晴れて「前期高齢者」の仲間入りをする。 62歳の時に会社を辞めた後も「社友」という肩書きで若干のお手当をいただいてきたが、それも今月で終わり、これでキッパリと会社との縁が切れ…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 NHKスペシャルが見事に描いたキーウ占領を食い止めた緊迫の72時間 #230227
1年前の今日2月27日は、ウクライナでの戦争において重要な節目であった。 日本を含め西側のメディアは、ベラルーシ国境からわずか90キロに位置する首都キーウは72時間以内にロシア軍に占領されるだろうとの軍事専門家の見方を伝…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 軍事侵攻から1年!バイデン大統領キーウ極秘訪問と西側指導者を惹きつけるゼレンスキーの稀有な才能 #230222
ロシアによるウクライナ侵攻から24日で1年となる。 ウクライナは持ち堪え、戦線は今も膠着している。 これは紛れもなく、すごいことである。 世界の核大国ロシアを相手にウクライナがここまで善戦するとは、侵攻直後、想像した人は…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 BS世界のドキュメンタリー「なぜ仕事がツライのか “燃え尽き症候群”を生むシステム」 #230125
フィンランドといえば、世界幸福度ランキングで堂々の1位に輝く北欧の国。 しかし、そんな国でも働くことに悩んでいる人は多いらしい。 フィンランドで制作されたドキュメンタリー番組は、現代社会が抱える世界的な問題を軽妙なタッチ…
<吉祥寺残日録>私が生きた時代👀 ジョブズの名言「Stay hungry. Stay foolish」の原点とヒッピー文化 #221126
私が生きたこの60年あまりを振り返って、最も時代を変えた一人をあげるとすると、私はスティーブ・ジョブズではないかと思う。 言わずと知れたアップルの創業者。 ジョブズが作り上げたアップル社は、アナログからデジタルへと急速に…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 予備役動員と占領地での住民投票!「キーウの夏 戦争の中の“平和”」が教えてくれたウクライナ人の間に広がる「ギルティシンドローム」 #220924
ウクライナでの戦争が始まってから今日で7ヶ月となる。 今月、私が岡山に帰省している間に戦況に大きな変化が起きつつあるようだ。 ウクライナ軍が東部で反転攻勢に転じ、ハルキウ州のほぼ全域を奪回し、さらに東部、南部で優勢な戦い…
<吉祥寺残日録>私が生きた時代👀 地球温暖化が世界共通の課題となっても行動を変えられない人類 #220904
大型で非常に強い台風11号が先島諸島を直撃。 引き続き強い勢力を保ったまま日本列島に向かっている中で、私は今日岡山に飛ぶ。 日本人にとって台風は毎年のこと。 ちょうど今頃は二百十日から二百二十日にあたる台風シーズン真っ只…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 軍事侵攻から半年!ロシアで進む言論統制と国民の無関心化は未来への重大な警鐘だ #220824
ロシアによるウクライナ侵攻から今日24日でちょうど半年を迎える。 この日は奇しくも、ウクライナがソビエト連邦から独立した記念日にも当たる。 ウクライナ東部と南部の戦線では膠着したまま両軍の消耗戦が続いているが、半年の節目…
<吉祥寺残日録>私が生きた時代👀 人類が初めて地球外に飛び出し宇宙の始まりを解き明かした #220820
この夏、コロナの流行で外出を控えながら「私が生きた時代」について考えている。 録り溜めたテレビ番組をチェックする中に宇宙に関する番組がいくつかあった。 考えてみれば、私の生きた時代は人類が宇宙開発を開始した時代として記憶…
<吉祥寺残日録>私が生きた時代👀 ドキュメンタリー番組『世界サブカルチャー史』で辿る「アメリカ闘争の1960年代」 #220818
ファッションデザイナーの森英恵さんが今月11日、都内の自宅で亡くなった。 96歳の大往生だった。 ファッションには無頓着な私でも、三宅一生さんに続く相次ぐ訃報に接し、時代を切り開いた先駆者たちの活躍を懐かしく思い出しなが…
<吉祥寺残日録>中国が台湾に放った弾道ミサイルの脅し!人間の疑心暗鬼が招く1973年核戦争危機の教訓 #220805
ペロシ議長の台湾訪問に対し中国は前例のない大規模軍事演習という形で断固たる姿勢を示した。 4日から7日にかけて行われる今回の演習にあたり中国は一方的に6つの海域を指定した。 それは台湾が主張する領海ギリギリ、一部は台湾の…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 軍事侵攻から5ヶ月!昔のドキュメンタリーから知る「プーチンのロシア」の長期戦略 #220724
ロシアによるウクライナ侵攻が始まって今日で5ヶ月が経った。 日本を含む西側諸国では徐々に報道も減ってきて、「支援疲れ」という言葉も聞かれる今日この頃だ。 どんなに胸を締め付けられるようなニュースがあっても、人間のすぐにそ…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 BS世界のドキュメンタリー「ワグネル 影のロシア傭兵部隊」の戦慄 #220528
ロシア軍によるウクライナ侵攻から3ヶ月が過ぎ、マリウポリを陥落させたロシア軍は東部2州に戦力を集中させている。 現在最も激しい攻撃が加えられているのは、ルハンシク州でのウクライナ側の最後の拠点セベロドネツクだ。 ルハンシ…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 黒海艦隊旗艦「モスクワ」沈没で戦闘激化!カンボジアの「ドーナツ王」に学ぶ難民の生きる道 #220416
ロシア軍によるウクライナ侵略が始まった50日が経った。 首都キーウの攻略を断念したロシア軍は東部と南部での攻勢を強め、激戦地マリウポリではウクライナ部隊の大量投降も報じられるようになった。 最新の勢力図を見てみると、北部…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 BS1スペシャル「開き始めた衣装箱〜伝統服に揺れる多民族国家・中国〜」 #220329
「ゼロコロナ政策」を進める中国だが、最大都市上海が事実上の都市封鎖に入ったという。 2600万人が暮らす大都市を川の東西のブロックに分け、川の東側は28日から月末まで、西側は来月1日から4日間封鎖すると発表された。 ロッ…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 ロシアで強まる言論統制!プーチンとグレタ•トゥーンベリが同じ時代に生きる不思議さ #220305
ウクライナでの戦闘が連日伝えられる中、1本のドキュメンタリーを見た。 BS世界のドキュメンタリー「グレタ ひとりぼっちの挑戦」。 2020年、彼女の母国スウェーデンで制作された番組で、彼女が一人で国会議事堂前に座り込みを…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺BS世界のドキュメンタリー「ポストコロナ働き方の未来」が警鐘を鳴らすバーベル型社会 #220123
東京の新規感染者数が予想通り1万人を超えた。 昨日のことだ。 全国の感染者は5万人を超え、連日過去最多を更新している。 しかしオミクロン株による感染爆発は当初から予想されていたことであり、さほど驚くことではない。 私の関…
<吉祥寺残日録>「民主主義サミット」のまやかし!世界は専制主義国であふれている #211210
アメリカのバイデン大統領が提唱して109の国と地域が参加する「民主主義サミット」がオンラインで行われた。 就任以来、中国を最大の競争相手国と意識し、ことあるごとに「民主主義」vs「専制主義」という対立軸で危機感を訴えてい…
<吉祥寺残日録>首相在任16年!アンゲラ・メルケルのいなくなった世界が本当に心配だ #211209
世界の主要国で唯一、尊敬すべきリーダーがついに権力の座から降りた。 16年間にわたってドイツを率いてきたメルケル首相である。 他のリーダーのように、自分の力を誇示するようなパフォーマンスは一切しない。 それでも彼女の周り…
<吉祥寺残日録>きちシネ#22「グッド・ウィル・ハンティング / 旅立ち」(1997年/アメリカ映画)
今日から師走。 寒冷前線の通過により吉祥寺でも早朝に雷鳴が轟いた。 寝ている間に激しい雨と風が吹き荒れたようで、ベランダのサンダルもずぶ濡れになっていた。 夜明けに降っていた雨はすぐに止み、モヤがかかったような暖かな朝だ…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 ETV特集「東電の社員だった私たち 福島との10年」 #211126
録画したのに見ないまま時間が過ぎてしまう番組というものがある。 この番組もそんな中の一つだった。 ETV特集「東電の社員だった私たち 福島との10年」、今年9月にEテレで放送されたドキュメンタリー番組である。 10年前、…
<吉祥寺残日録>老人たちの物語に耳をすまし、寄り添うということ #210919
台風一過の青空が広がっている。 気持ちのいい日曜日だ。 私は明日から2泊3日の予定で、岡山に行く予定にしている。 認知症の伯母が入院し、すでに1ヶ月間留守になっている家の管理をするためだ。 ついでに、お彼岸のお墓参りとそ…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺BS1スペシャル「潜入10年 北朝鮮・武器ビジネスの闇」 #210913
今日から東京など19都道府県の緊急事態宣言が延長されたが、岡山は宮城とともに宣言が解除され「まん延防止措置」に移行した。 全国的に新規感染数は減ってきていて、それに伴って繁華街や観光地での人出は増えてきているという。 同…
<吉祥寺残日録>米軍のアフガン撤退完了!「アメリカ史上最長の戦争」とカブールのスケボー少女たち #210831
戦争というものは、いつの時代も権力者の思惑に左右される。 米軍がアフガニスタンを攻撃したのは2001年、マンハッタンが狙われた同時多発テロの報復としてであり、その結果、あの無能なブッシュ大統領の支持率が一時90%に跳ね上…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺BS1スペシャル「ヒトラーに傾倒した男〜A級戦犯・大島浩の告白〜」 #210827
岡山の帰省から戻って以来、ずっと家に引きこもり録画したテレビ番組を見続けている。 8月といえばやはり戦争に関連した番組が多いのだが、戦争を遂行した当事者たちがこの世を去ってかなりの年数が経ったこともあり、昭和の戦争もかな…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺BS1スペシャル「中国共産党100年 “紅い遺伝子”の継承」 #210824
岡山に帰省中に録画したテレビ番組を順番に見ている。 その中に実に興味深い番組があった。 やっぱり今、取材対象としての中国が圧倒的に面白い。 BS1 スペシャル「中国共産党100年 “紅い遺伝子”の継承」。 今年7月に盛大…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺NHK特集「私は日本のスパイだった〜秘密諜報員ベラスコ〜」 #210811
オリンピックが終わり、テレビは通常の8月に戻った。 8月6日の広島、9日の長崎の原爆、そして15日の終戦記念日。 戦後76年、テレビは今年も戦争を扱った番組であふれている。 ことさらに原爆という「被害」にスポットライトを…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺BS世界のドキュメンタリー「“裏切り者” 米軍現地通訳者のそれから」 #210703
日本ではあまり報じられていないが、4日の独立記念日に向けてバイデン政権は、コロナからの復活を華々しく宣言するつもりらしい。 その重要な要素が、アメリカ軍のアフガニスタンからの撤退である。 アメリカ軍によるアフガニスタンで…
<吉祥寺残日録>米露首脳会談と老いたゴルバチョフの遺言 #210617
日本では昨日通常国会が閉幕し、東京オリンピックとワクチン接種を横目で睨みながら政治的な駆け引きが活発化してきた。 政府は、20日で期限を迎える緊急事態宣言について、沖縄を除いて解除し、東京や大阪などはまん延防止措置に移行…
<吉祥寺残日録>「G7 vs 中国」時代の幕開け・・・それでも世界は強権的な国々であふれている #210614
トランプさんがいなくなったG7は元の穏やかな姿に戻ったようだ。 イギリスで開かれていたG7サミットは、中国を強く意識した共同宣言を発表して無事閉幕した。 共同宣言では、2022年までのパンデミック終息という目標を設定し、…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 「アインシュタイン 消えた“天才脳”を追え」&「運と鈍と根」 #210607
藤井聡太二冠がタイトルホルダーとして渡辺明三冠の挑戦を受ける将棋棋聖戦が始まった。 まさに現在の将棋界のトップを争う二強による頂上決戦、そして藤井くんにとっては初の防衛戦である。 昨日行われた第1戦、鮮やかなブルーの羽織…
<吉祥寺残日録>「ヒトラーユーゲント」のドキュメンタリーを観ながら、中国の子供たちを想う #210603
5年前に「一人っ子政策」を転換したばかりの中国が、3人目の子供をもうけることを認める決定をした。 それほど高齢化の進展が急速だということだろうが、それと同時に習近平体制の下で進む思想教育も気になっている。 6月1日の「国…
<吉祥寺残日録>ビンラディン殺害から10年!海外ドキュメンタリーが描く「テロとの戦い」への伏線 #210502
アメリカ同時多発テロの首謀者オサマ・ビンラディンが米軍に殺害されてから、今日でちょうど10年となる。 ブッシュ政権が始めた「テロとの戦い」は、オバマ政権下でその最大の目的を達成したのだが、あれから10年経っても問題の根本…
<吉祥寺残日録>菅総理訪米に合わせて見る中国戦慄のドキュメンタリー「馬三家からの手紙」 #210417
菅総理が訪米し、バイデン大統領との初の首脳会談に臨んだ。 バイデン大統領就任後初めてホワイトハウスに招いた外国首脳が菅さんだったということは、中国に対する並々ならぬ警戒心の表れである。 菅総理は「初の外国首脳」に選ばれた…
<吉祥寺残日録>頑張れテレビ! プロフェッショナル仕事の流儀「庵野秀明スペシャル」 #210323
私はエヴァンゲリオン世代ではない。 だから、庵野秀明と聞いても特段の感慨はわかないのだが、この番組のタイトルを番組表で見つけた時、「見たい」と思って思わず録画予約をしてしまった。 NHK総合のレギュラー番組「プロフェッシ…
<吉祥寺残日録>頑張れテレビ! ETV特集「五味太郎はいかが?」は必見だ #210301
今日から3月。 国会では菅総理の息子がらみで「放送行政が歪められた」なんていう追及がなされているが、一方ではNHKを再編してチャンネル数を減らそうという議論も進んでいるようだ。 「Eテレ」、かつての「教育テレビ」も重要な…
<吉祥寺残日録>AmazonベゾスCEO退任!アナログな日本人にはデジタルは不向きなのか? #210204
Amazon帝国を一代で築いたカリスマ経営者ジェフ・ベゾス氏がCEOを辞めるという。 コロナ禍の巣篭もり需要でAmazonの四半期決算は3期連続で過去最高益を記録し、売上高は四半期として初めて1000億ドルを超えた。 文…
<吉祥寺残日録>頑張れテレビ! BS世界のドキュメンタリー「薄氷のシベリア 温暖化への警告」が伝える恐ろしい現実 #210129
昨日、東京に雪が降った。 天気予報では雪の予報など一切なかったが、都心でも降ったらしい。 それでも、雪は数時間降っただけで雨に変わってしまった。 吉祥寺に引っ越してまもなく5年になるが、一面を銀世界に変えるような大雪は2…
<吉祥寺残日録>ワクチン争奪戦の裏で進む製薬ビジネスの恐ろしい世界 #201223
昨日までの5日間で私は1回しか自宅を出なかった。 スマホの歩数計によれば、5日間でわずかに3000歩しか歩いていない。 家にじっとしていると、次第にやる気が失われていき、熊のように冬眠できそうな気分になってくる。 今日は…
<吉祥寺残日録>頑張れテレビ!「“科学立国”再生への道」が伝えたお寒い日本の現実 #201221
世界各国で、新型コロナウィルスのワクチン接種が始まっている。 いち早く実用化に漕ぎ着けたのはアメリカだった。 通常数年はかかると専門家たちは口を揃えて言っていたが、これを1年足らずで成し遂げたのだ。 安全性は別にして、ロ…
<吉祥寺残日録>ステイホームでビデオ三昧「ナイキを育てた男たち」 #201218
今日の東京の新規感染者は664人、東京都の累計感染者数は5万人を超えたという。 とはいえ、1000万人のうちのまだ5万人だ。 実際のところ、何人がすでに感染しているかは見当もつかないが、集団免疫を獲得することはありえない…
<吉祥寺残日録>頑張れテレビ! NHK-BS1「中国デジタル統治の内側で〜潜入新疆ウイグル自治区」が怖い #201210
テレビドキュメンタリーはやはり刺激が強い方がいい。 その意味では先日、NHK-BS1「BS世界のドキュメンタリー」枠で放送されたイギリスのドキュメンタリー、「中国 デジタル統治の内側で〜潜入・新疆ウイグル自治区〜」は出色…
<頑張れテレビ>BS1スペシャル「ラストトーキョー“はぐれ者”たちの新宿・歌舞伎町」
テレビは「オワコン」だと言う人がいる。 私は全然そうは思わない。 テレビは70年に渡って時代を切り取ってきた。映画とも違う。新聞とも違う。テレビは「何でもあり」の世界なのだ。 かく言う私も、近頃、テレビを見る時間が減って…
<きちシネ>#07 「ラッカは静かに虐殺されている」(2017年/アメリカ映画)
日本では連日、猛暑のニュースばかりだ。 ついに今日は、熊谷で41.1℃という日本での観測史上最高気温を観測したそうだ。それはそれで確かにニュースではあるが、最近日本のニュース番組を見ていても、今の世界はまったくわからない…