<きちたび>ロンドンの旅2023🇬🇧 ヒースローからガトウィックへ!ロンドンの二大空港を繋ぐ「National Express」

今回ロンドンに来た目的は、アイスランドに行くための乗り継ぎである。 久しぶりのロンドンなので、2〜3日滞在して街をぶらぶらしてみようかと考えたりもした。 ところが、ホテル代が異常に高くてすぐに断念、ヒースロー空港直結のホ…

<きちたび>ロンドンの旅2023🇬🇧 15時間のフライトの後は空港直結「ソフィテルロンドンヒースロー」がオススメ!

ガザでは、1週間続いた休戦が終わり、イスラエル軍の攻撃が再開されたらしい。 私はこのニュースをロンドンで知った。 今回の旅の目的は冬のアイスランドとグリーンランドを訪ねること。 ついでにアルプスの小国リヒテンシュタインに…

<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 BS世界のドキュメンタリー『プーチンの陰で 大富豪”オリガルヒ”の闇を暴く』 #231113

長い長い猛暑が終わると、もう冬の気配。 今朝は、岡山にも冷たい雨が降った。 テレビをつけると、イスラエル軍に包囲されたガザ最大のシファ病院の惨状が映し出される。 こうした悲惨な映像を目にするたびに気分が落ち込むと、意図的…

<吉祥寺残日録>パレスチナ危機🇵🇸 問題の源は大英帝国による100年前の二枚舌!洗練された植民地支配「パックス・ブリタニカ」とは #231020

「パックス・ブリタニカ」、すなわち「英国の支配下の平和」。 今、世界の目を釘付けにしているパレスチナ問題も、元を辿れば「パックス・ブリタニカ」を世界中に広げたイギリス帝国主義の二枚舌外交にその原因がある。 そのイギリスを…

<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 EUがロシア産石油の9割禁輸で合意!欧州の未来をめぐる和平派と強硬派の綱引き #220601

今日から6月。 日本では食品からエネルギーまで様々な物価が値上がりする一方、コロナの流行が比較的落ち着いていることからコロナ前の日常が少しずつ戻りつつある。 岸田内閣の支持率は60%という高水準で推移していて、昨日は2….

<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候の「芹乃栄(せりすなわちさかう)」に中国と香港について考える #210106

海外旅行に行けなくなったせいで、今年の我が家のトイレには歳時記のカレンダーがぶら下がることになった。 昨日5日は「小寒」、そして今日6日の欄には「芹乃栄」と書いてある。 小寒のような二十四節気はテレビなどでも時々耳にする…

<吉祥寺残日録>アメリカが中国を抜いた #200327

新型コロナウィルスによって、いよいよ世界がフリーズしてきた。 感染者数は全世界で50万人。 ウィルスは南米やアフリカのほぼ全ての国で確認され、2日に10万人のペースで増え続けている。 一方、爆発的感染が広がるアメリカでは…

さよなら英国

あれだけ世界中を騒がせた割には、随分と静かな「歴史的な日」となった。 ジョンソン首相率いるイギリスが、1月31日午後11時にEU離脱の瞬間を迎えた。 ジョンソン首相は、午後10時に国民向けのメッセージを発表したが、中身が…

英保守党 圧勝

3年にわたって迷走に迷走を重ねたイギリスのEU離脱騒動が、今度こそ決着したようだ。 EU離脱を前面に打ち出して総選挙に打って出たボリス・ジョンソン首相は、見事に公約を達成することになるだろう。 12日行われたイギリスの総…

ブレグジット合意

国際的な交渉ごとというものは、いつも土壇場になるとまとまることが多い。 あれほど妥協点がなさそうだったイギリスとEUの離脱案が、意外なほどあっさり合意された。 一体どちらがどのような妥協をしたのか? ロイターが合意内容を…

2019年の梅雨

ようやく昨日、東京でも梅雨が明けた。 今年の梅雨は本格派だった。 平年より8日、異常だった去年と比べると1ヶ月も遅い梅雨明けだ。 ウェザーニュースによると、弱い雨を含めると東京では33日間連続で雨を記録したという。195…

メイ首相辞任表明

ついに辞めることになった。 ブレグジットで揺れるイギリスのメイ首相だ。 『新たな首相がその(欧州連合=EU=離脱に向けた)取り組みを率いることが、この国の最善の利益だということが私にははっきりした。そのため、私は本日、保…

メイさん安倍さん

イギリスが混迷している。 EUからの離脱、ブレグジットに関する政府案が再び議会で否決された。野党労働党に加え、北アイルランドの地方政党や与党保守党内の離脱強硬派も反対に回り大差での否決となった。 直前にフランスに飛びEU…

織り込み済み

EU離脱をめぐりイギリス議会はメイ首相が提出した離脱案を大差で否決した。 しかし、このニュースにマーケットはまったく反応しなかった。   否決は「織り込み済み」だったということのようだ。 確かに、メイ首相がまと…

あちらもこちらも

なんだか、世界中が騒がしい年の瀬だ。 あちらもこちらも・・・穏やかな国が見当たらない。 まずは、世界のトラブルメーカー、トランプ大統領。 以前から噂されていたことだが、ついにマティス国防長官をクビにした。 直接のきっかけ…

ハリー王子の結婚

どうして人々はロイヤル・ウェディングが好きなのか? 日本でもBSで生中継していた。   イギリス王室のハリー王子がアメリカの女優メーガン・マークルさんと結婚した。 沿道には徹夜組を含む10万人の人たちが祝福に詰…

ロシア元スパイ

このところ、ニュースが面白い。 平壌五輪が終わった途端に飛び出した朝鮮半島情勢の急展開。韓国の特使を満面の笑みで迎えた金正恩委員長は、4月末の南北首脳会談をはじめ誰も予想しなかった融和策を打ち出した。   この…

ダンケルク

2日続けての映画ウィーク。今日は生まれて初めて「MX4D」を体験した。 映画館は「TOHOシネマズ六本木」。 映画は今年のオスカー有力候補「ダンケルク」だ。 1940年5月、ドイツ軍がフランスに侵攻、戦車と航空機による電…

エド・シーラン

小雨が降ったり止んだりの午後。ランチから帰って、いつものようにアマゾンプライムミュージックでストリーミングしながら、窓辺でストレッチなどをする。 最近のお気に入りが「仕事がはかどるアンプラグド・ポップス」というプレイリス…

マンチェスター

今月22日、英マンチェスターで起きた自爆テロの全容がわかってきた。 この夜、マンチェスター・アリーナではアメリカの人気歌手アリアナ・グランデのコンサートが開かれていた。23歳のシンガーソングライター。私がよく利用している…

ダイアナ

NETFLIXで映画「ダイアナ」を見た。2013年の作品だと言う。 ウィキペディアによると、公開時、映画の評判は散々で、批評家たちの評価はほぼ最低レベルの作品だったという。ただ、ダイアナの死後10年にあたり特別番組を作っ…

THE CROWN

NETFLIXで配信が始まった大作ドラマ「THE CROWN」が面白い。10話のうちまだ2話まで見ただけだが、そのクオリティーの高さに感心した。 このドラマはイギリスのエリザベス女王の半生を描いている。冒頭はエリザベスと…

英国EU離脱

世界中が注目したイギリスの国民投票。結果は予想を裏切り、EU離脱派が勝利した。 最終結果は、離脱1741万742票(51.89%)、残留1614万1241票(48.11%)。投票直後に行われた世論調査ははずれ、市場は大混…