今回ロンドンに来た目的は、アイスランドに行くための乗り継ぎである。 久しぶりのロンドンなので、2〜3日滞在して街をぶらぶらしてみようかと考えたりもした。 ところが、ホテル代が異常に高くてすぐに断念、ヒースロー空港直結のホ…
タグ: イギリス
<きちたび>ロンドンの旅2023🇬🇧 15時間のフライトの後は空港直結「ソフィテルロンドンヒースロー」がオススメ!
ガザでは、1週間続いた休戦が終わり、イスラエル軍の攻撃が再開されたらしい。 私はこのニュースをロンドンで知った。 今回の旅の目的は冬のアイスランドとグリーンランドを訪ねること。 ついでにアルプスの小国リヒテンシュタインに…
<吉祥寺残日録>シニアのテレビ📺 BS世界のドキュメンタリー『プーチンの陰で 大富豪”オリガルヒ”の闇を暴く』 #231113
長い長い猛暑が終わると、もう冬の気配。 今朝は、岡山にも冷たい雨が降った。 テレビをつけると、イスラエル軍に包囲されたガザ最大のシファ病院の惨状が映し出される。 こうした悲惨な映像を目にするたびに気分が落ち込むと、意図的…
<吉祥寺残日録>パレスチナ危機🇵🇸 問題の源は大英帝国による100年前の二枚舌!洗練された植民地支配「パックス・ブリタニカ」とは #231020
「パックス・ブリタニカ」、すなわち「英国の支配下の平和」。 今、世界の目を釘付けにしているパレスチナ問題も、元を辿れば「パックス・ブリタニカ」を世界中に広げたイギリス帝国主義の二枚舌外交にその原因がある。 そのイギリスを…
<吉祥寺残日録>防衛力強化を決断した岸田総理のG7歴訪!世界の軍事ブロック化が急速に進んでいく #230114
私が呑気に野焼きをしている間に、世界に大きな変化が起きようとしている。 就任以来、検討するだけで何も実行しないと私が終始批判してきた岸田総理が、ここに来て人が変わったように日本の政治史上に残るであろう大変革に挑もうと、新…
<吉祥寺残日録>1ドル=150円!インフレに苦しむ西側世論はウクライナと台湾を見捨てるのか? #221021
とうとう1ドル=150円の大台を突破した。 バブル絶頂の1990年以来、32年ぶりの円安水準だという。 円安は輸入物価の高騰を招き、今年度上期の貿易赤字は11兆円を超え過去最大の赤字となった。 「円安は日本経済にとってプ…
<吉祥寺残日録>エリザベス女王の国葬と共に「大英帝国=植民地主義」の時代が終わる #220920
イギリスのエリザベス女王の死から国葬までの10日余り。 世界中のメディアが女王の功績を称え、伝統に則ったセレモニーを詳しく伝えた。 女王の棺は、スコットランドのバルモラル城からエディンバラへ、そしてロンドンへと時間をかけ…
<吉祥寺残日録>統一教会、国葬、円高、インフレ・・・そしてエリザベス女王の大往生 #220909
岡山に来ると吉祥寺にいる時に比べてニュースをチェックすることも少なくなるが、昨日は久々にニュースがとても多い一日だった。 とはいえ日本国内については、どれも冴えないニュースばかりだ。 まずは旧統一教会と政治との問題。 野…
<吉祥寺残日録>英ジョンソン首相退陣へ!ウクライナ支援に疲れるG7 #220708
イギリスのジョンソン首相は7日、与党保守党の党首を辞任すると表明した。 新しい党首が決まるまでは首相を続ける意向だが、近い将来イギリスの首相が交代することは確実な情勢となった。 コロナ禍で国民に自粛を求めていた期間に首相…
<吉祥寺残日録>ウクライナ危機🇺🇦 EUがロシア産石油の9割禁輸で合意!欧州の未来をめぐる和平派と強硬派の綱引き #220601
今日から6月。 日本では食品からエネルギーまで様々な物価が値上がりする一方、コロナの流行が比較的落ち着いていることからコロナ前の日常が少しずつ戻りつつある。 岸田内閣の支持率は60%という高水準で推移していて、昨日は2….
<吉祥寺残日録>妻と二人でガーデニング番組を見ながら、岡山の畑で庭づくりすることを夢想する #210904
9月に入ってからずっと雨が降っている気がする。 しかも、寒い。 つい先日までTシャツ・短パン姿だったのに、クローゼットの奥からフリースを引っ張り出して着ている。 心配された妻のワクチン接種は、思いのほか副反応は強くなく、…
<吉祥寺残日録>雨の木曜日、姉妹サイト「旅したい.com」を閉鎖する準備を始める #210514
今年の梅雨は例年より早いようで、梅雨前線が本州南岸まで北上し、すでに鹿児島あたりは梅雨入りしたという。 東京も朝から小雨が降り続き、5月半ばだというのにもう梅雨のようなお天気である。 コロナの感染が全国に拡大中で、テレビ…
<吉祥寺残日録>トイレの歳時記❄️七十二候の「芹乃栄(せりすなわちさかう)」に中国と香港について考える #210106
海外旅行に行けなくなったせいで、今年の我が家のトイレには歳時記のカレンダーがぶら下がることになった。 昨日5日は「小寒」、そして今日6日の欄には「芹乃栄」と書いてある。 小寒のような二十四節気はテレビなどでも時々耳にする…
<吉祥寺残日録>ブログ開設から4年!安倍さんとイギリスの4年間 #201225
この「吉祥寺@ブログ since 2016」というブログを立ち上げたのは、2016年の12月24日のことだった。 昨日でちょうど4年が経ったことになる。 4年前の12月、世界中の話題をさらっていたのはトランプ新大統領の誕…
<吉祥寺残日録>武漢でのコロナ確認から1年、イギリスではワクチン接種始まる #201208
今週は、暖かな日が続いている。 家に籠ってばかりいると、血圧が高くなると思い、井の頭公園で運動し、さらに公園内を散歩する。 今年の紅葉ももう終わりだと思っていたが、井の頭弁財天のモミジはまだ赤いままだった。 昨日高かった…
<吉祥寺残日録>天安門事件31年 コロナで世界に広がる言論統制 #200604
今日は6月4日。天安門事件から31年目を迎えた。 中国本土では、例年のように天安門事件について語られることはない。 30年以上情報を抹殺すると、歴史というものは人々の記憶から消えていってしまうらしい。特に、事件後に生まれ…
<吉祥寺残日録>アメリカが中国を抜いた #200327
新型コロナウィルスによって、いよいよ世界がフリーズしてきた。 感染者数は全世界で50万人。 ウィルスは南米やアフリカのほぼ全ての国で確認され、2日に10万人のペースで増え続けている。 一方、爆発的感染が広がるアメリカでは…
<きちたび>北アイルランドの旅2019🇬🇧 元政治犯がガイド!「ベルファスト政治的葛藤ツアー」
🇬🇧イギリス/ベルファスト 2019年8月6日 イギリスのEU離脱問題が混迷する中で、北アイルランドが再び注目を浴びています。 でも、私たちの世代には、北アイルランド=紛争・テロというイメージが付きまといます。 1960…
<きちたび>北アイルランドの旅2019🇬🇧 世界中から観光客が訪れる「タイタニック・ベルファスト博物館」
🇬🇧イギリス/ベルファスト 2019年8月6日 映画「タイタニック」でも有名な豪華客船タイタニック号。 100年以上前、このタイタニック号を建造した名門造船所「ハーランド・アンド・ウルフ(H&W)」社が、この夏、…
<イギリス>ダブリンからベルファストへの日帰り旅 ブレグジットで揺れる国境を越えて・・・
🇬🇧イギリス/ベルファスト 2019年8月6日 EU離脱問題で揺れるイギリス。その最大の難題が、アイルランドとイギリス領北アイルランドの国境管理の問題です。 アイルランドの首都ダブリン滞在中、問題の国境を越えて北アイルラ…
<きちたび>アイルランドの旅2019🇮🇪 奇跡の経済成長「ケルトの虎」はなぜ実現できたのか?
🇮🇪アイルランド/ダブリン 2019年8月5日~8日 ヨーロッパ諸国の中でアイルランドというのは、あまり目立たない存在です。 ところが、実は豊かな国なのだということを今回の旅で知りました。 2018年の「一人当たり名目G…
<きちたび>アイルランドの旅2019🇮🇪 「百敗の民」の古戦場アスローンで知る重い歴史!
🇮🇪アイルランド/アスローン 2019年8月7日 司馬遼太郎さんは「街道をゆく」の中で、こんなことを書いています。 アイルランド人は、客観的には百敗の民である。が、主観的には不敗だとおもっている。 ともかくも、この民族は…
<きちシネ>#12 「ボヘミアン・ラプソディ」(2018年/イギリス・アメリカ映画)
妻はこのところ機嫌が悪い。原因は、突然の水漏れ事故。年末にかけて余計な仕事が増えてしまった。 ちょっとイライラ気味の妻が見たい映画があると言う。 それが「ボヘミアン・ラプソディ」。意外だった。 伝説のロックバンド「クイー…
<きちシネ>#05「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」(2017年/イギリス映画)
60歳を超えると、いい事もある。映画のシニア割引が適用になるのだ。 TOHOシネマズでは1100円、本日利用した「吉祥寺オデオン」では何と1000円だ。これまで夫婦夫婦50割引は何度か使ったが、シニア割引については意識し…