一度行こうと思っていた店に予約をとって行ってみた。

末広通りを駅から少し行った先の半地下にその店はある。
実に目立たない「知る人ぞ知るお店」だ。

18時の開店と同時に店に到着。半地下とはいえ、広い窓が開放感を演出する。

カウンターとテーブルが4つ。
吉祥寺としては平均的なお店だ。

8年前にオープンし、夫婦2人で切り盛りする。
旦那さんはお酒、奥さんが料理という役割分担のようで、カウンターに座った私の前で奥さんが超忙しそうに動き回る。

まずは日本酒を注文。
福島・玄葉本店の純米酒「あぶくま」(700円)。

おつまみは、店の一番人気「オクワのポテトサラダ」とゴルゴンゾーラチーズを使った「大人のかぼちゃサラダ」を盛り合わせた「ポテトとかぼちゃのサラダ盛」(650円)。
手前がかぼちゃ、奥がポテトだ。
どちらもとても美味しい。個人的にはポテトの方が一枚上手だが、かぼちゃもいい。つまみらしくしっかりと味付けがされている。一番人気の理由は一口食べて納得という感じだ。

続いて注文したのは「揚レンコンのアンチョビバター」(700円)。
写真撮るのを忘れて食べてしまったので、こんな写真になってしまった。まあ、フライドポテトのレンコン版といったところか。確かにアンチョビの風味がきいてつまみにはなる。

次は「冷たい蒸し茄子のせ冷奴 行者にんにく醤油の中華ダレ」(650円)。

崩して小皿に取ると、こんな感じ。
冷奴に行者にんにくの中華ダレはとてもよう合うが、蒸し茄子の方は期待した効果を出していなかった。でも、さっぱりする。

そして4品目は「自家製 猪うで肉のソーセージグリル」(1200円)。
「富山・大長谷のハンター石黒さんより 春キャベツのザワークラウト添」との添え書きがあった。石黒さんが狩った猪の肉をソーセージにしたものだろう。通常の豚肉に比べ、野生の強みを感じる。日本ではハンターが減少し猪をはじめジビエが増加している。こうして工夫していただくこともこれからの時代には必要なことかもしれない。

そしてソーセージに合わせてビールをいただく。
「グロールシュ・プレミアム・ヴァイツェン」(780円)。
「オランダ最古のビール会社グロールシュ社の麦芽100%ビール。フルーティーな味わいに軽やかな飲み口。日本で飲めるのは樽生だけ‼︎ Alc.5.1%」との説明書きが・・・。
これはいわゆるあちら、つまりヨーロッパのビールである。ドイツやチェコでよく出る、日本のビールとはちょっと違うタイプのビールだ。
確かにフルーティーで美味いのだが、猪のソーセージにはキレのある普通のビールの方がよかったかもしれない。

最後に黒米チャーハンでも食べようと思ったのだが、お腹がいっぱいになった。
私たちが食べ終わる時には店内は満席になっていた。人気店だ。
食べログ評価3.36、私の評価は3.50。
「オクワ酒屋」 電話:0422-45-6355 営業時間:18:00~24:30 定休日:不定休 https://twitter.com/okuwa_zakaya