昨日は絵に描いたような青空が広がる中、ゴルフに興じた。

南太平洋の旅行が中止となり、ポッカリと空いた時間をゴルフに当てることにした。
絶好のゴルフ日和だったがどういうわけかいつもよりゴルフ場は空いていて、心地よい風に吹かれながら立川国際カントリー倶楽部の草花コースを回る。
先月からの好調が持続しているようで、前半は堅実に42のラウンド。
3ラウンド連続で、80台前半で回れそうな気がしていた。

しかし後半に入ると、アプローチのミスに加え、好調だったショットも乱れ始め、バンカーに何度も落として、挙句の果てにOBでガタガタと崩れる。
結局、後半は49も叩いてトータル91、終わってみればいつものスコアになっていた。
でも、この季節のゴルフはやっぱり気持ちがいい。

ラウンド中に、妻からのLINEが入っていた。
1歳の孫が熱を出したので助けに来てくれると助かると三男からSOSが来たので手伝いに行ってくるとの内容だった。
私は「晩ごはんのことは気にしないで」と返事をした。
久しぶりに、吉祥寺で一人飲みを楽しもうと思ったのだ。

選んだお店は、南口パークロード沿いにあるごちゃごちゃした雑居ビルの2階にあった。
「そば 庄三郎」
純粋な蕎麦屋というよりも、飲んで最後のしめに蕎麦を食べるという類の居酒屋のようだ。

階段を上がっていくと、渋めの入り口。
看板には「地酒」の文字、扉には「the PERFECT 黒ラベルが飲める店」という札がかかっていた。

入り口を入ってすぐのカウンター席に座る。
カウンターには常連さんがキープした焼酎のボトルが並んでいた。
奥には井の頭通りに面した少し広いテーブル席があって、宴会ができるようになっているようだ。

パークロード側にもテーブル席がいくつかあって、まあまあ落ち着いて飲めるお店みたいである。
妻から再びLINEが入り、「今から帰る」と書いてあったので、今店にいることを伝え来るかと聞いてみた。
しかしこのところお疲れ気味の妻は「今日はこのまま家に帰る」と返事してきたので、私はそのままこの店で夕食を食べることに決めた。

入店と同時に注文した「生ビール 小」(298円)が、お通しと一緒に運ばれてきた。
やはりサッポロの黒ラベルである。
日本酒や焼酎が売りのお店のようなので、とりあえずの生ビールに小があるのは嬉しいところだ。

蕎麦前のおつまみはいろいろあるようで、天ぷらには自信がありそうである。
ただ、そこまでガッツリ食べたいわけでもないので、お隣の串焼きの中から「白レバー(タレ)」と「つくね」(各220円)を注文することにした。

まずは、「白レバー」が来た。
柔らかくてトロトロ、ただタレの感じが私にはやや物足りない感じがした。

生ビールの小はさすがにあっという間に飲み干してしまい、お酒のリストの中から珍しい焼酎を注文してみた。
「しそ焼酎 鍛高譚(たんたかたん)」
「鍛高譚」は北海道白糠町の一村一品運動の商品として開発されたお酒だそうで、アイヌ語でカレイ科の魚を意味する「たんたか」が仲間の危機を救うために川を遡って赤紫蘇の葉を取りに行くという北海道の民話からその名が付けられているという。
「しそ焼酎」というのは初めて飲むが、当然赤紫蘇だけでは焼酎はできないので、裏のラベルを見ると、原料はサトウキビ、デーツ、しそと書かれていた。

「鍛高譚」の水割り。
飲むと確かにしその風味を感じる。
それもかなり強く。
この香りが美味いかというと好みが分かれるところだろう。
私は普通の焼酎の方が好きだ。

そうこうしているうちに「つくね」も来た。
ちょっと硬めに握られたつくねは、個人的には白レバーより美味しく感じた。

そして、しめにいただいたのは「カレーせいろ」(1170円)。
他にもおそばはいろいろ用意されていて、たとえば普通の「かけそば」や「せいろ」は680円、「鴨せいろ」は1470円、「天ざる」は1470円、「へぎそば 二人前」(1460円)といった具合だ。

お蕎麦は太さが均一なので、手打ちではなく製麺所から仕入れたものに見える。
ただ、「カレーせいろ」を選んだので、この店のそばが美味しいのかどうかは判断できない。

というのも、つけ汁のカレーが想定したより辛口だったからだ。
とはいえ、それはそれで悪くはない。
気がつけば、そばはあっという間に食べてしまい、丼に残ったカレー汁も飲み干してしまった。
きっと美味しかったのだろう。

数えきれないほどの居酒屋が乱立する吉祥寺だが、ゆっくりと一人飲みできる店となると案外限られるものだ。
そういう意味ではこの店のカウンターは一つの選択肢になり得ると思う。
ランチもかなりお得なようだし、チェーン店ではない個人営業のお店のようなので、今度はお昼にお世話になるかもしれない。
食べログ評価3.21、私の評価は3.40。
「そば 庄三郎」 電話:0422-47-3367 営業時間:11:00~22:00 定休日:月曜