<吉祥寺残日録>トイレの歳時記🌸七十二候「桜始開(さくらはじめてひらく)」に見回る2021年お花見事情 #210325

今日は七十二候の「桜始開」、「春分」の次侯だ。

文字通り「さくらはじめてひらく」と読み、「桜の花が開き始める頃」という意味なのだが、今年の東京の桜は平年よりも12日も早く3月14日に開花、22日にはもう満開が発表されている。

ということで今更ではあるが、井の頭公園をぐるりと歩き、ソメイヨシノの様子を見て回ることにした。

緊急事態宣言も解除された今週、平日にも関わらずコロナ禍でしばらく見なかったほどの人が押しかけた。

井の頭池南の花見エリアにはオレンジ色のフェンスが張られ、飲食を伴うお花見は禁止された。

それでも、フェンスの外側に座って物欲しげに桜を眺める人もいれば・・・

少し離れた斜面にシートを広げお弁当を食べる人たちもいた。

各自距離を取って、密を避けて楽しむ2021年のお花見だ。

それでもほとんどの人たちはルールを守り、池の周りを歩きながら桜を楽しんでいた。

今年の3月は気温の高い日が続き、ソメイヨシノの開花も観測史上最速となり、その後もお天気に恵まれ4月から5月並みの陽気が続いている。

例年、井の頭公園の中で一番早く満開となる「ひょうたん池」周辺の桜にも多くの人が集まっていた。

この場所は桜と池をバックに記念撮影ができる人気のスポット。

それでも、コロナ前の桜の季節に比べると、今年はゆっくりと桜の写真を撮ることができる。

桜にモミジが絡み、いつもながらに見事な光景だ。

個人的には、桜だけよりもこうした新緑が混じった方が断然美しいと感じる。

池の北側でも多くの人たちが桜を楽しんでいた。

私は会社を辞めて初めて迎える桜のシーズンなので、正直平日の昼間にこんなに多様な年齢層の人が公園を訪れていることにちょっと驚いた。

現役時代には、平日の花見などしたことがなかった。

そして、井の頭公園の桜といえば、何と言っても池から見る桜。

この季節、井の頭池は多くのボートがひしめき合う。

立ち入り禁止の花見エリアにも、池からならすぐ間近まで接近できる。

他人との距離も気にせずゆっくりお花見を楽しめるのだ。

ボートを借りるほど時間がなければ、この七井橋の上から見るソメイヨシノも井の頭公園ならではのお花見スポットである。

ただ、週末ともなるとこの橋は例年、人でごった返すのでそのつもりで。

人気の井の頭池周辺を離れれば、ジモティ御用達のお花見スポットがある。

西園の「文化交流広場」。

19種類の桜が植えられたこのエリアでは、すでに早咲きの桜が終わり、いよいよソメイヨシノやオオシマザクラが見頃を迎えている。

今週火曜日に訪れた時には、まだ五分咲きだったが、桜の下にシートを広げて談笑する親子連れの姿が見られた。

人混みの中を歩くのが気になる方には、こちらの桜をお勧めしたい。

井の頭公園のお花見スポットはここ!

①お花見エリア ②ひょうたん橋 ③七井橋 ④西園文化交流広場

<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【3月】「カワヅザクラ」&「オオカンザクラ」&「カンヒザクラ」

【トイレの歳時記2021】

  1. 七十二候の「芹乃栄(せりすなわちさかう)」に中国と香港について考える #210106
  2. 七十二候「水泉動(すいせんうごく)」に考えるステイホームの過ごし方 #210110
  3. 七十二候の「雉始雊(きじはじめてなく)」にキジを見に井の頭自然文化園に行ってみた #210115
  4. 七十二候「款冬華(ふきのはなさく)」に「大寒」の井の頭公園を歩く #210120
  5. 七十二候「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」と初場所・初縁日 #210125
  6. 七十二候「鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」に紀ノ国屋で二番目に高い卵を買う #210130
  7. 七十二候「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」に立春をさがす #210203
  8. 七十二候「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」に考える「野生のインコ」と「生物季節観測」のお話 #210208
  9. 七十二候「魚上氷(うおこおりをいずる)」、日本にもワクチンが届いた #210213
  10. 七十二候「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」、ワクチン接種も始まった #210218
  11. 七十二候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」、霞と霧と靄の違いを調べる #210223
  12. 七十二候「草木萌動(そうもくめばえいずる)」に草木の『萌え』を探す #210228
  13. 七十二候「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」に早咲きの桜を愛でる #210305
  14. 七十二候「桃始笑(ももはじめてさく)」、梅と桜と桃の見分け方 #210310
  15. 七十二候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」、公園の花見会場は封鎖されていた #210315
  16. 七十二候「雀始巣(すずめはじめてすくう)」、やっぱり「春はセンバツから!」 #210320

11件のコメント 追加

コメントを残す