2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。
8月は介護のために岡山通いが続き、井の頭公園を散策することもできなかったが、少し歩かない間に登場した植物たちに出会った。
ジブリ美術館の周辺で見つけた「フヨウ」と「タマスダレ」である。
「フヨウ(芙蓉)」

ジブリ美術館前の花壇で咲いていた大きなピンクの花。
植物識別アプリ「Picture This」を使って調べてみると、「フヨウ」と表示された。
「芙蓉」という名前は知っているが、実際にその花を見たのは初めてかもしれない。

「フヨウ」は中国中部原産の植物で、樹高は1.5〜3メートルにもなる。
7月から10月にかけて咲く花は、直径10センチ以上と大きく存在感もあるが、一日しかもたない「一日花」であり、その儚さが風情を感じさせる。中国では古くから美人の形容に使われ、日本でも絵画、詩歌の題材となり、着物や工芸品にデザインされることが多い。
出典:庭木図鑑 植木ペディア
日本では九州や四国の南部、沖縄の海岸部に自生しているというが、井の頭公園の「フヨウ」は観賞用に植えられたのだろう。

花びらに縦筋が入っているのが「フヨウ」の特徴だ。
開いた花は1日で散り、次に咲く蕾がいくつもスタンバイしている。
ハイビスカスやムクゲとは仲間だという。
花言葉は「繊細な美」「しとやかな恋人」。
「フヨウ」 分類:アオキ科フヨウ属 特徴:落葉広葉樹・低木 花が咲く時期:7〜10月 実のなる時期:10〜11月
井の頭公園の「フヨウ」はここ!

「タマスダレ(玉簾)」

ジブリ美術館から吉祥寺通り沿いを歩いていると、道端の植え込みにポツンと白い可憐な花が咲いていた。
植物識別アプリ「Picture This」で調べると、「タマスダレ」という私が知らない名前が表示された。
「タマスダレ」は南米原産で、明治時代に日本にやってきたという。
今ではホームセンターなどでも売っているポピュラーな植物だそうだ。

ネットで調べると、「タマスダレ」は細長い棒状の葉を地中から伸ばすと書いてあるが、私が見たその花のまわりにはわずかにそれらしき葉が出ているだけで、ネット上の写真とは趣が違うようにも思う。
ただ花が少ないこの季節に、艶やかな白い花は清々しく、思わず足が止まった。

まとまった雨後に一斉に花茎を伸ばし開花するという「タマスダレ」。
一つの花は数日間の命というはかない花でもあるという。
花言葉は「汚れなき愛」。
「タマスダレ」 分類:ヒガンバナ科タマスダレ属 特徴:多年草、球根草 花が咲く時期:7〜9月
井の頭公園の「タマスダレ」はここ!

井の頭公園の植物2021
- 【1月】「オトメツバキ」&「トウカエデ」
- 【1月】「カツラ」&「サルノコシカケ」
- 【1月】「ケヤキ」&「クスノキ」
- 【1月】「コブシ」&「ハゼノキ」
- 【2月】「スギ」&「ヒマラヤスギ」
- 【2月】「ヒノキ」&「サワラ」
- 【2月】「コナラ」&「エノキ」
- 【2月】「フクジュソウ」&「マンサク」
- 【2月】「ムクノキ」&「トチノキ」
- 【2月】「スダジイ」&「シラカシ」
- 【2月】「イヌシデ」&「クヌギ」
- 【3月】「カワヅザクラ」&「オオカンザクラ」&「カンヒザクラ」
- 【3月】「サンシュユ」&「アセビ」
- 【3月】「トサミズキ」&「ヒサカキ」
- 【3月】「アズマイチゲ」&「ウラシマソウ」
- 【3月】「オオシマザクラ」&「コヒガン」
- 【3月】「メタセコイア」&「ラクウショウ」
- 【3月】「シダレヤナギ」&「ユキヤナギ」
- 【3月】「カタクリ」&「ヤブレガサ」
- 【3月】「ヤマブキ」&「オウゴンマサキ」
- 【3月】「ヒトリシズカ」&「マルバスミレ」
- 【3月】「イロハモミジ」& 新緑の主人公たち①
- 【3月】「オオキバナカタバミ」&「クサノオウ」& 黄色い草花たち
- 【3月】「イチリンソウ」&「ニリンソウ」& 白い草花たち
- 【3月】「イカリソウ」&「ムラサキケマン」& 青や紫の草花たち
- 【3月】「キブシ」&「シナフジ」
- 【3月】「ミズキ」&新緑の主役たち②
- 【4月】「ウワミズザクラ」& 遅咲きの八重桜たち
- 【4月】「リンゴ」&「ゴショイチゴ」
- 【4月】「ヤマブキソウ」& 山野草エリアの主役たち
- 【4月】「ハンノキ」「アキニレ」「イチョウ」& 新緑の主役たち③
- 【4月】「キンラン」&「ホウチャクソウ」&「ヤブニンジン」
- 【4月】「ハナズオウ」&「ヒトツバタゴ」
- 【4月】「ミツデカエデ」&「サワフタギ」
- 【4月】「ヤブヘビイチゴ」&「キランソウ」
- 【4月】「ヒメウツギ」&「タニウツギ」&「ナヨクサフジ」
- 【4月】「ムサシノキスゲ」&「オオツルボ」
- 【4月】「モッコウバラ」&「ナニワイバラ」
- 【4月】「ハクウンボク」&「ニセアカシア」
- 【4月】「カザグルマ」&「ハハコグサ」& 4月に咲いた草花たち
- 【5月】「カルミア」&「イボタノキ」
- 【5月】「エゴノキ」&「ガマズミ」
- 【5月】「ノイバラ」&「シラン」
- 【5月】「ヤマボウシ」&「ハコネウツギ」&「マルバウツギ」
- 【5月】「マユミ」&「ハゼノキ」
- 【5月】「カキノキ」&「イヌツゲ」
- 【5月】「テイカカズラ」&「ネズミモチ」
- 【5月】「ムラサキシキブ」&「キンシバイ」&「ビヨウヤナギ」
- 【6月】「ホタルブクロ」&「ヒメヒオウズイセン」&「サルビア・ガラニチカ」
- 【6月】「ネジバナ」&「ムラサキツメクサ」&「コメツブツメクサ」
- 【6月】「ユウゲショウ」&「ニワゼキショウ」&「ヒナキキョウソウ」
- 【6月】「ボタンクサギ」&「シモツケ」
- 【6月】「ノカンゾウ」&「コウホネ」
- 【6月】「ヤブミョウガ」&「タケニグサ」&「リョウブ」
- 【6月】「ヤマユリ」&「ヒルガオ」&「ノウゼンカズラ」
- 【7月】「ヤマジノホトトギス」&「オニユリ」&「ヤブガラシ」
- 【7月】「ミソハギ」&「ヤブラン」&「イヌタデ」
- 【7月】「ミズヒキ」&「ヘクソカズラ」&7月に咲く植物たち
- 【8月】「フヨウ」&「タマスダレ」
3件のコメント 追加