2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。

今月の歳時記カレンダーにも載っていた「ノイバラ」の花をテニスコートの近くで見つけた。
同じく吉祥寺通り沿いに植えられていた「シラン」と一緒に記録しておく。
「ノイバラ(野茨)」

テニスコート脇の吉祥寺通り沿いを歩いていると、低木に白い花が咲いていた。
植物識別アプリ「Picture This」で調べると、「ノイバラ」の名が表示された。
「野茨」は我が家の歳時記カレンダーで毎日見ていたので、「これが野茨か」とちょっと嬉しい対面だった。

5弁の小さな白い花。
ゴージャスなバラはちょっと苦手だが、「ノイバラ」なら私にも付き合いやすそうだ。

しかし、バラ科の植物なので鋭いトゲがある。
日本のノバラの代表的な種。沖縄以外の日本各地の山野に多く自生し、枝に鋭いトゲがある。
和名の由来は、とげが多い木であることから、元々有棘の低木類のバラを茨(いばら)と呼んでいて、野生であることから「野」がついてノイバラとなったものである。別名ノバラ(野バラ)とも呼び親しまれ、日本のバラの代表的な原種である。身近に見られるいわゆる「野バラ」は、大半が本種である。
出典:ウィキペディア

古くは「うまら」などと呼ばれ『万葉集』にも登場するそうだが、実際には他の植物に絡み付いて藪を作る厄介な植物で雑草扱いを受けてきたという。
ただ最近では、各種バラの品種改良に使われたり、園芸品種の接木の台木として重宝され、香水の原料ともなっている。

秋から冬にかけて赤い実をつけるが、この実には利尿効果があり営実という漢方薬として用いられる。
花言葉は「素朴な可愛らしさ」など多数。
「ノイバラ」 分類:バラ科バラ属 特徴:落葉つる性広葉樹・中木 花が咲く時期:5〜6月 実のなる時期:9〜11月
井の頭公園の「ノイバラ」はここ!

「シラン(紫蘭)」

吉祥寺通り沿いの花壇には季節ごとに様々な草花が花を咲かせるが、5月に入り紫の花を咲かせた植物があった。
植物識別アプリ「Picture This」による判定は「シラン」。
日本や中国原産のラン科の植物で、園芸品種としてはよく栽培されるものの、野生のものは準絶滅危惧種だそうだ。

ラン科植物の種子は一般的に特別な条件が無いと発芽しないものが多いが、本種の種子はラン科としては異例に発芽しやすく、普通に鉢に播くだけで苗を得られる場合がある。無菌播種であれば水に糖類を添加しただけの単純な培養液上でもほぼ100%近い発芽率を示し、苗の育成も容易なので、しばしば無菌播種の練習に使用される。
出典:ウィキペディア
井の頭公園の「シラン」は吉祥寺通り沿いやジブリ美術館前の花壇に植えられている。

「シラン」の葉は、幅が広くきれいな縦縞が入っている。
個人的には花よりも葉っぱの方が美しいと思う。

ちょっと扱いが難しい印象のあるランの花だが、「シラン」のようにしぶとい奴もいる。
ランを育ててみたい人のための入門編だそうだ。
本当に個性豊かだと新たな植物を知るたびに思う。
花言葉は「あなたを忘れない」。
「シラン」
分類:ラン科シラン属
特徴:多年草
花が咲く時期:4〜6月
井の頭公園の「シラン」はここ!

井の頭公園の植物2021
- 【1月】「オトメツバキ」&「トウカエデ」
- 【1月】「カツラ」&「サルノコシカケ」
- 【1月】「ケヤキ」&「クスノキ」
- 【1月】「コブシ」&「ハゼノキ」
- 【2月】「スギ」&「ヒマラヤスギ」
- 【2月】「ヒノキ」&「サワラ」
- 【2月】「コナラ」&「エノキ」
- 【2月】「フクジュソウ」&「マンサク」
- 【2月】「ムクノキ」&「トチノキ」
- 【2月】「スダジイ」&「シラカシ」
- 【2月】「イヌシデ」&「クヌギ」
- 【3月】「カワヅザクラ」&「オオカンザクラ」&「カンヒザクラ」
- 【3月】「サンシュユ」&「アセビ」
- 【3月】「トサミズキ」&「ヒサカキ」
- 【3月】「アズマイチゲ」&「ウラシマソウ」
- 【3月】「オオシマザクラ」&「コヒガン」
- 【3月】「メタセコイア」&「ラクウショウ」
- 【3月】「シダレヤナギ」&「ユキヤナギ」
- 【3月】「カタクリ」&「ヤブレガサ」
- 【3月】「ヤマブキ」&「オウゴンマサキ」
- 【3月】「ヒトリシズカ」&「マルバスミレ」
- 【3月】「イロハモミジ」& 新緑の主人公たち①
- 【3月】「オオキバナカタバミ」&「クサノオウ」& 黄色い草花たち
- 【3月】「イチリンソウ」&「ニリンソウ」& 白い草花たち
- 【3月】「イカリソウ」&「ムラサキケマン」& 青や紫の草花たち
- 【3月】「キブシ」&「シナフジ」
- 【3月】「ミズキ」&新緑の主役たち②
- 【4月】「ウワミズザクラ」& 遅咲きの八重桜たち
- 【4月】「リンゴ」&「ゴショイチゴ」
- 【4月】「ヤマブキソウ」& 山野草エリアの主役たち
- 【4月】「ハンノキ」「アキニレ」「イチョウ」& 新緑の主役たち③
- 【4月】「キンラン」&「ホウチャクソウ」&「ヤブニンジン」
- 【4月】「ハナズオウ」&「ヒトツバタゴ」
- 【4月】「ミツデカエデ」&「サワフタギ」
- 【4月】「ヤブヘビイチゴ」&「キランソウ」
- 【4月】「ヒメウツギ」&「タニウツギ」&「ナヨクサフジ」
- 【4月】「ムサシノキスゲ」&「オオツルボ」
- 【4月】「モッコウバラ」&「ナニワイバラ」
- 【4月】「ハクウンボク」&「ニセアカシア」
- 【4月】「カザグルマ」&「ハハコグサ」& 4月に咲いた草花たち
- 【5月】「カルミア」&「イボタノキ」
- 【5月】「エゴノキ」&「ガマズミ」
- 【5月】「ノイバラ」&「シラン」
2件のコメント 追加