<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【3月】「ヤマブキ」&「オウゴンマサキ」

2021年のテーマとして掲げた「井の頭公園の植物」観察。

公園をうろうろしていると、名前がわからないが気になる植物に出会う。

そんな時に写真を撮るだけで植物の名前がわかるアプリを知りダウンロードしてみた。

『Picture This』という名前のこのアプリを使って名前が判明した2つの植物について書き残す。

「ヤマブキ」と「オウゴンマサキ」だ。

「ヤマブキ(山吹)」

井の頭公園内にある「ブルースカイコーヒー」。

お店の周囲にある茂みに黄色の花を見かけた。

ダウンロードしたばかりの植物図鑑のアプリで写真を撮ると、すぐに「ヤマブキ」と知らされた。

「これが、ヤマブキか」と思った。

「山吹色」の語源となった「ヤマブキ」の花。

山吹色という言葉は知っているが、恥ずかしながら「ヤマブキ」を認識したのはこの時が初めてだった。

地面から生えた細い枝に沿って、いくのもの蕾がついていて中に花を咲かしたものがあった。

この様子を見て思い出したのは、冬の間、地面からヒョロヒョロ伸びた緑の棒のような植物。

「この棒のようなものは何だろう」とずっと思っていた。

あれは、「ヤマブキ」だったのだ。

そうして一旦「ヤマブキ」を見分けられるようになると、井の頭公園のいたる所にこの花が咲いているのに気づいた。

日当たりの悪い、池の南側ではまだ花は少ないが、池の北側に回るとたくさんの花が咲いていた。

「ヤマブキ」は

「ヤマブキ」というと、太田道灌の逸話が有名だそうで、『道灌』という落語の演目にもなっているという。

道灌が父を訪ねて越生の地に来た。突然のにわか雨に遭い農家で蓑を借りようと立ち寄った。その時、娘が出てきて一輪の山吹の花を差し出した。道灌は、蓑を借りようとしたのに花を出され内心腹立たしかった。後でこの話を家臣にしたところ、それは『後拾遺和歌集』の「七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞ悲しき」の兼明親王の歌に掛けて、間(やまあい)の茅葺き(かやぶき)の家であり貧しく(実の)ひとつ持ち合わせがないことを奥ゆかしく答えたのだと教わった。古歌を知らなかった事を恥じて、それ以後、道灌は歌道に励み、歌人としても名高くなったという。

出典:ウィキペディア

確かに、深みのある黄色の花は美しい。

古くから日本人の心を表す花として文化の一部をなしてきたのだろう。

井の頭公園の「ヤマブキ」は、八重のものはほとんどなく、野生に近い一重の花ばかりだ。

60歳を過ぎて初めて「ヤマブキ」を知る己の不明を恥じながらも、お気に入りの植物をまた一つ見つけた。

「ヤマブキ」の花言葉は、「気品」「崇高」「金運」。

「ヤマブキ」
分類:バラ科ヤマブキ属
特徴:落葉広葉樹・低木
花が咲く時期:3〜5月

「オウゴンマサキ(黄金柾)」

ジブリ美術館前の花壇に植えられた植物の葉っぱが、すごく鮮やかな黄色なのが気になっていた。

『Picture This』のアプリで名前をチェックすると「マサキ」と表示された。

そして家に帰ってから「マサキ」を調べてみると、その中でも「オウゴンマサキ」と呼ばれる人気の品種だとわかった。

この日は曇っていたので、それほどでもないが、初めて晴天の下で見た時には本当に光り輝いて見えた。

黄色を超えた「黄金」という名前がつけられた意味がよくわかる。

「ゴールデンキウイ」の色に確かに似ている。

新芽のうちは黄色い葉は、成長するにつれて緑色に変わる。

「マサキ」は丈夫で刈り込みにも強いため、かつては家の生垣としてよく利用された常緑樹だ。

新緑が美しく、「オウゴンマサキ」もそうした庭木として品種改良されたのだろう。

春の花々にも負けない鮮やかな色。

いろんな植物があるものだ。

「オウゴンマサキ」
分類:ニシキギ科ニシキギ属
特徴:常緑広葉樹・小高木
花が咲く時期:6〜7月
実がなる時期:11〜12月

<吉祥寺ライフ>井の頭公園の植物【3月】「トサミズキ」&「ヒサカキ」

井の頭公園の植物2021

  1. 【1月】「オトメツバキ」&「トウカエデ」
  2. 【1月】「カツラ」&「サルノコシカケ」
  3. 【1月】「ケヤキ」&「クスノキ」
  4. 【1月】「コブシ」&「ハゼノキ」
  5. 【2月】「スギ」&「ヒマラヤスギ」
  6. 【2月】「ヒノキ」&「サワラ」
  7. 【2月】「コナラ」&「エノキ」
  8. 【2月】「フクジュソウ」&「マンサク」
  9. 【2月】「ムクノキ」&「トチノキ」
  10. 【2月】「スダジイ」&「シラカシ」
  11. 【2月】「イヌシデ」&「クヌギ」
  12. 【3月】「カワヅザクラ」&「オオカンザクラ」&「カンヒザクラ」
  13. 【3月】「サンシュユ」&「アセビ」
  14. 【3月】「トサミズキ」&「ヒサカキ」
  15. 【3月】「アズマイチゲ」&「ウラシマソウ」
  16. 【3月】「オオシマザクラ」&「コヒガン」
  17. 【3月】「メタセコイア」&「ラクウショウ」
  18. 【3月】「シダレヤナギ」&「ユキヤナギ」
  19. 【3月】「カタクリ」&「ヤブレガサ」
  20. 【3月】「ヤマブキ」&「オウゴンマサキ」

15件のコメント 追加

コメントを残す