<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 大谷翔平の連日の活躍に刺激され、私は「健幸プラザ西大寺」の温水プールで泳ぐ #230614

梅雨である。

「晴れの国」岡山でも珍しく雨の日が続いていて、溜まった洗濯物を外干ししていたら突然雨が降り出して濡れてしまった。

この季節、晴天だと暑くて畑仕事などできないため、曇りの方がいいのだがどうも気分は盛り上がらない。

お天気の様子と相談しながらの日々の中、自然とメジャーリーグ中継を見る機会が増えている。

6月に入ってバッター大谷翔平は絶好調。

昨日は1試合で2本のホームランを放ち、早くも今シーズンのホームランは20本に達し、去年のMVPジャッジを抜いてホームラン王争いでトップに躍り出た。

しかも、昨日のホームランは1本目が同点に追いつく起死回生の豪快な一発、2本目は延長11回決勝点となる2ランホームランだった。

今日は2打数2安打、3四球と5打席すべて出塁し、今シーズン10個目の盗塁も決めた。

何よりも重要なのは昨日と今日の対戦相手は同じ組の首位を独走するテキサス・レンジャーズ。

この4連戦で勝ち越せば、大谷が何よりも求めてきたプレイオフ進出に希望が出てくる。

明後日にはピッチャー大谷がレンジャーズ相手に登板する予定で、そのピッチングも楽しみである。

さて、そんな大谷の活躍を見ていると、私も体を動かしたくなってくる。

もちろん農作業で肉体を酷使しているのだが、雨の日には畑がぬかるんで何もできないため、思い立ってプールに出かけることにした。

岡山市東区の西大寺というところにある「健幸プラザ西大寺」。

我が家でも粗大ゴミの持ち込みなどでお世話になっているゴミ焼却施設に隣接していて、焼却炉の熱を利用した温水プールがあるらしい。

雨で少しひんやりする平日の昼過ぎに行ったのだが、駐車場は随分混んでいて、決して便利とは言えないロケーションにも関わらず利用する人が多いことに驚く。

この施設は、プールの他にジムやスタジオ、さらに温泉施設も併設していて、会員になれば月額6310円で通い放題なんだそうだ。

私がかつて通っていた東京のスポーツクラブに比べるとお得な料金設定である。

会員でなくても都度利用が可能で、屋内の温水プールだけなら1日1250円、天然温泉だけなら1回440円で利用できる。

初めてで個々のシステムがよく分からず受付で聞くと、プールと温泉を利用するのなら1650円の「総合利用」がお得だと勧められた。

要するに1650円支払えば、プール、温泉だけでなく、ジムやスタジオの利用も各種レッスンへの参加も可能なのだという。

言われるままに「総合利用」を申し込み、早速温水プールに行ってみた。

25メートルプールのほかにウォーキング専用の歩行プールとジャグジーが設置されている。

民間のスポーツクラブに比べれば遊び心がなくて無機的、いかにも公共施設という味気なさも感じる。

25メートルプールでは2レーンを使ってスイミングのレッスンが行われていたが、参加者のほとんどは私より年上の高齢者たち。

みんな顔見知りのようで楽しそうに談笑しながら泳いでいた。

少し泳いでから、歩行プールに移っておばあさんたちに混じってウォーキング。

ただ歩くだけのプールと半ばバカにして回り始めたのだが、途中足ツボマッサージができるように床の一部が硬い凸凹になっていることに気づく。

最初そのエリアに足を踏み入れると、悲鳴を上げたくなるほどの激痛が足を襲った。

こりゃ、たまらん!

まるで石がゴロゴロする川底を歩いているようだ。

でもこの痛みは、それだけ足に疲労が溜まっているという証拠だと思い直し、ぐるぐるプールを回りながら意識して足ツボを刺激していった。

するとどうだろう。

何周かする間に次第に足裏の激痛が緩和されてくるのを感じる。

神経の詰まりが解消し血流が良くなった気がした。

実際に足の裏を見ると全体が赤く染まり、明かに血が巡っているように見える。

足ツボマッサージを堪能した後、今度はジャグジーへ。

水温は40度ぐらいあり、冷えた体が温まる。

ボタンを押すと背中からジェットシャワーが噴き出して筋肉をマッサージしてくれる。

とても気持ちがいい。

腹ばいになってお腹周りもマッサージする。

そしてまたプールへ。

こうして2時間ほどみっちりとプールで体を動かした後は、天然温泉に行ってみることに。

こちらは普通の大浴場だが、サウナとちょっとした露天風呂がついている。

露天風呂は四方を壁に囲まれ全く風情はない。

それでも常連らしきおじいさんたちが椅子に陣取り屋外の空気で熱った体を冷ましていた。

この施設は特別素晴らしくもないのだが、家から車で行きやすいこともあり今後も時々お世話になるかもしれない。

プールだけならば岡山市内に屋内の市民プールがあるようなので、今度はそちらを利用して比較してみたいと思う。

こうして徐々に、岡山での暮らしが吉祥寺と同じように普通になっていく。

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 ビーチの下見をし、朝採りのキュウリを持って東京に帰る #220613

コメントを残す