今日は朝から雨。しっかり降っている。

気温もあまり上がらず、いわゆる「梅雨寒」の一日だ。
今月末の退社に合わせて、手持ちの健康保険証が使えなくなり、新しいのが届くまでに時差がある。
だからかかりつけのクリニックで高血圧の検査を受ける予定を前倒しして、今日血液検査をやってもらおうと思い、雨の中を出かけて行った。

するとユニクロの前に何やらすごい行列ができている。
行列の先頭はユニクロの入り口を通り越してなぜかUターンしていた。
行列の整理に当たっていた店員さんに「何かあるんですか?」と聞くと、「マスクです」と答えた。

そうなのだ。
話題の「エアリズムマスク」が今日から全国一斉に販売開始となったらしい。
みんな本当によく知っている。

このマスク、ユニクロの夏の定番商品であるエアリズムの素材を活かした三重構造らしく、今問題になっているマスク着用による熱中症対策に有効な印象がある。
値段は3枚セットで990円。
いかにも手頃で、アベノマスクと違ってデザインもすっきりしているので、いかにも売れそうなマスクである。
さすが、ユニクロ。商売が上手い。

ただ、シャープがマスクを販売した時もそうだったが、エアリズムマスクのサイトにはアクセスが殺到しているらしく、「現在アクセス集中により、繋がりにくくなっております。お客様には多大なご迷惑をお掛けすることを深くお詫び申し上げます」とのお詫びが表示されるだけ。
オンラインストアも設置されているようだが、とてもネットで買える状況ではなさそうだ。

そのため、中道通りに面した裏口を先頭にユニクロのビルを取り巻くように伸びた大行列は、一旦正面入口の前でUターンして、再び中道通りへと伸びていた。

行列は他のお店の前を塞ぐように伸び、インテリア雑貨の「B-Company Transit」の角を曲がり・・・

森本病院の方へと伸びていた。
この時の時間が午前9時10分。
私の見ている前で、次々に人がやってきて、どんどん行列は長くなっていた。

販売窓口となっているユニクロの裏口には、こんな紙が貼ってあった。
「6/19(金)発売開始<エアリズムマスク>販売方法に関するご案内」
通常午前11時の開店時間を、販売初日の今日に限って10時に前倒しすると書いてあった。
しかし、あまりの人の多さに近隣の店舗への迷惑を恐れたのか、私が通りがかった午前9時すぎにはすでに販売を開始していた。

めでたくマスクを手に入れたのだろう、ユニクロの紙袋を持った人たちが裏口から次々に出てくる。
当面の間は、一人各サイズ1点までしか買えないという。
それでも、この調子だとあっという間に売り切れて、お昼頃に行っても買うことはできないのだろうと思った。
またまた、転売騒ぎが起きそうな予感がする。

そんなユニクロを騒ぎを後にして、クリニックに向かう。
途中、きのう告示された東京都知事選挙のポスターが雨に濡れていた。
小池圧勝が予想され、盛り上がらない選挙を象徴するような掲示板である。
クリニックに着くと、何とお医者さんが病気のため休診だという。
中から出てきた看護婦さんが申し訳そうに、「先生は元気なんですけど、ポリープを切除したので今日はお休みをいただきます」とのこと。
内視鏡に精通した先生で私もこのクリニックで胃カメラや大腸カメラをやってもらっているのだが、さすがに自分の内臓を内視鏡で見ることはできないのだろう。

今日から、全国の移動制限が解除され、プロ野球も開幕。
東京都に出されていた全ての休業要請も撤回されて、ライブハウスやナイトクラブの営業も再開できるようになる。
昨日の会見で安倍総理は、「社会経済活動を犠牲とするこれまでのやり方は長続きしない。できる限り、制限的でない手法で感染リスクをコントロールしながらしっかりと経済を回していく」と述べた。
果たして、客は戻ってくるのか?
帰りにユニクロの前を再び通りかかると、行列はさらに長く伸びていた。
客が集まる店と客が戻らない店。
これから本当の意味での、生き残りをかけた厳しい選別の季節がやってくる。
<追記>

ランチを買いにお昼過ぎに再び街に出ると、案の定、ユニクロの行列は跡形もなく消えていた。
よく見ると、こんな貼り紙が・・・

「<エアリズムマスク>完売致しました。」
その横には「エアリズムマスクの品切れについて」と書かれた紙が貼ってあり、こう書かれていた。
「エアリズムマスクは、現在品切れしております。順次入荷いたしますので、今しばらくお待ちください。確実な入荷日のご案内、お取り寄せやお取り置きはいたしかねます。」
まあ、当分は品薄状態が続くことは間違いない。
でもそこはユニクロ、相当大量生産を行なっているようなので、欲しい人に一巡すれば行列に並ばなくても手に入る日が来るだろうと予想している。
我が家は今のところマスクに困ってはいないが、興味本位で「何時頃に売り切れたの?」と聞いてみたら、午前10時との答えが返ってきた。
午前10時は予定していた開店時間。その時間に合わせて店を訪れた客はマスクを買うことはできなかったことになる。
こういう騒動がもし世界中で起きるとしたら、ユニクロは一体いくら稼ぐのだろう?
コロナで一番恩恵を受ける日本企業になるかもしれない。