<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 岡山空港の無料駐車場に車を停めて東京に戻る #220324

北朝鮮がまた弾道ミサイルを発射した。

ICBM級の新型ミサイルと見られるが、今年に入って相次ぐ一連のミサイル発射と違い、日本の排他的経済水域(EEZ)内に落ちたと分析されている。

午後3時44分ごろ、北海道渡島半島の西約150kmに落下したものとみられると発表された。

北朝鮮のミサイルが日本のEEZ内に落下するのは去年の9月以来。

飛行距離は1100㌔、最高高度は6000㌔超で、飛行時間は71分間。

飛行時間はこれまでで最長となり、アメリカ全土を射程に収める大陸間弾道弾ICBM級の新型ミサイルをロフテッド軌道で打ち上げたものと考えられている。

ロシアによるウクライナ侵略は、核保有国に対してはアメリカも攻撃を躊躇するということを世界に印象づけ、これが北朝鮮の核ミサイル開発を一層エスカレートさせているように見える。

「核抑止力」という言葉が今回ほど明確に意識されたことはなく、日本でもアメリカの核兵器を自国の防衛政策に組み込む「核シェアリング」の議論が浮上している。

日本が反ロシアの姿勢を明確化させた以上、核保有国であるロシア・中国・北朝鮮の3国と対峙しているという意識を日本人も持つ必要があるだろう。

NATOが存在するヨーロッパと違い、東アジアでは日本の同盟国はアメリカだけ、微妙な関係である韓国と台湾以外に有事に結束できるパートナーはいないのだ。

さて、そんな物騒な国際情勢の中で、私は今日東京に戻ってきた。

伯母の入院後、古民家に住み着いてしまっている黒猫が私たちを見送ってくれた。

「邪魔者がようやくいなくなる」

そんなことを思っているのだろうか。

スズキのハスラーを購入後、今回初めて岡山空港までマイカーで行って、無料の駐車場を利用することにした。

岡山空港には第1から第4まで4つの駐車場があるが、空港ターミナルビルの目の前にある第1駐車場以外は無料で利用できるのだ。

今日も第2、第3駐車場は満杯で一番通り第4駐車場にハスラーを停めることにした。

第4駐車場は、実に2337台の車を駐車できるとても大きな駐車場である。

停まっている車のほとんどはターミナルビルに近い「4-A」エリアに集中していて、あまり離れた場所にポツンとマイカーを置いておくのも心配なので、私も「4-A」エリアに駐車した。

私が車を停めた場所の近くには「シャトルバス待合所」と書かれたバス停があった。

ターミナルビルまで200メートルほどの距離なので歩いても大したことはないのだが、せっかくなのでシャトルバスを使ってみることにする。

シャトルバスは6時半から22時前まで1時間に5本ほどあるようだ。

時刻表を確認している間に、タイミングよくシャトルバスがやってきた。

広い第4駐車場をぐるりと回るので、自分の車を停めた場所の近くでバスはどこでも止まってくれるらしい。

バスに乗り込んでみると、乗客は私1人だった。

無料シャトルバスのルートは、ターミナルビルを出発して第3駐車場、第4駐車場、第2駐車場を回り、一旦空港外に出てから再びターミナルビルに戻るようだ。

ルート上で手を挙げればどこでも乗降できると書いてあった。

こちらが岡山空港の旅客ターミナルビル。

貸切状態のシャトルバスでターミナルビルに着くと、私には一つするべきことがあった。

ターミナルのすぐ目の前、第1駐車場内にある「駐車場管理棟」で長期駐車の手続きをすることだ。

岡山空港の無料駐車場は、停められる期間に限りはないが、2週間を超える場合には届けを出しておいた方がいい。

無断で長期間駐車していると、放置自動車として処分されてしまうことがあるからだ。

管理棟を覗くと、おじさんが一人居眠りをしていた。

長期駐車の届けを出したいと告げると、おじさんはあまり慣れていない感じでこちらの用紙を出してきた。

「長期駐車予定届書」

どうやら私のように律儀に届けを出す人はいないらしい。

車のナンバーや連絡先を記入して、おおまかな駐車予定期間を書き込む。

今回はおそらく2週間ぐらいで岡山に戻ってくる予定だが、また緊急事態宣言などが出ることも考慮して2ヶ月ほどの期間を記入しておいた。

伯母の家を出て、途中妻を岡山駅で降ろしてから岡山空港に到着するまでおよそ1時間。

出発時間までは時間があったので、空港ビルの3階にある「ラウンジ マスカット」で時間をつぶす。

ラウンジには専用のWi-Fiも完備され、スマホで撮った写真をさくさくとアップロードすることもできる。

岡山の古民家にはインターネット回線がないため、スマホのテザリングでなんとかネットにアクセスしているが、どうしても容量に限りがあるのでこうしたラウンジはありがたい。

ラウンジに上がる前に、2階にある天満屋の売店に立ち寄り、高校時代によく食べた懐かしい「キムラヤのパン」を2個買う。

この日は、「グリーンピースパン」(昔は「ウグイスパン」と呼ばれていた)と「チョコレートロール」を購入。

どちらも120円と良心的だ。

そして私のお気に入りは、無料のドリンクバー。

コーヒーマシンは羽田空港よりも充実している。

私はいつもこのマシンでカフェモカを飲むのが楽しみだ。

もう一つのソフトドリンクのマシンには、ミニッツメイドの「山ぶどうブレンド」という私のお好みのジュースがある。

まずは「山ぶどうブレンド」で喉を潤してから、「キムラヤのパン」をカフェモカと一緒に食べるのだ。

2階にいくつか食堂もあるが、ラウンジでパンを食べるのがこのところのお気に入りになっている。

こうしてストレスなく東京に戻ってきたのだが、井の頭公園の桜はまだほんの咲き始めだった。

ここ数日、日本列島は寒気に覆われていたため、桜の方も少し遅れ気味らしい。

明日、妻の3回目のワクチン接種、明後日にはマンションの理事会とオンライン飲み会が予定されている。

東京でやるべき用事を済ませ、井の頭公園の桜を楽しんだら、4月早々にも再び岡山に行く予定だ。

初めてのことなので空港に停めたマイカーのことがちょっと心配だ。

バッテリー上がりにならないようにあらかじめフル充電にはしておいたが、果たしてスムーズに動くかどうか。

このパターンが定着すれば、岡山との二拠点生活は一段とスムーズになるのだが・・・。

<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇スズキの軽自動車「ハスラー」を受け取りに行ってきた #211217

コメントを残す