2019年8月1日、今日は私たち夫婦の37回目の結婚記念日だ。この陽に当たり、私の新たなブログを立ち上げようと思う。
ブログのタイトルは、「旅したい.com」。
ドメインも、tabishitai.com を取得した。
リンクはこちら ↓
「旅したい.com」
タイトル通り、旅に特化したブログサイトだ。
今年の4月から、試行錯誤しながら少しづつ作ってきて、ようやくある程度の形になったので、本日から正式にスタートすることにした。
関連記事「旅ブログの準備」

準備のために、<きちたび>の記事を一部転載したが、「旅したい.com」のオリジナルとして数十本の記事も書いてみた。
長い記事はページを分けたり、見出しをつけたり、地図を貼ったり・・・メジャーなサイトを少し真似て、私ができる範囲で使いやすい形を目指すつもりだ。
この新しい旅ブログで、私が書きたいテーマは以下の3つだ。
1. 新しい旅の記録
これまで<きちたび>で書いていた新しい旅の記録を、今後は主に「旅したい.com」に書くことにしたい。
過去に<きちたび>に書いた記事はそのまま残す。
必要に応じて相互リンクを貼って、読んでくださる方の利便性は確保したいと思っている。
関連記事
<香港>オーバーブッキング!帰国が遅れた代償は、ホテルと1000香港ドル
<新潟>「米百俵の町」長岡の市役所は隈研吾さん設計の「アオーレ長岡」
「旅したい.com」より
2. 昔の旅アルバムの整理
学生時代からの旅行の写真がたまっていて、妻に整理を催促されているため、これを何とか整理したいと思っている。
写真は紙焼きの状態でアルバムに収まっているので、これをデジタル化するために新しいツールを購入した。

商品の名前は、「Omoidori」という。
本体だけなら、1万500円。
付属品や収納ケースを入れて、1万6200円の買い物だ。

私の持っているスマホ(iphone SE)を Omoidori にセットしてアルバムの写真にかぶせシャッターを押すだけ。
微妙に角度を変えて2枚の写真を連続撮影し、それを合成してデジタル化する仕組みのようだ。

スマホの写真機能に読み込まれるので、パソコンで同期すればデジタル化は完了。そのままブログで利用することが可能となる。
紙焼き写真が色あせているのは仕方がないが、簡単なトリミングや色補正もできるようだ。
プロの使用には耐えないかもしれないが、私には簡単でちょうどいい。これで、十分である。
早速試しに、1988年のオーストラリアでの取材や1982年のケニアでの恐ろしい体験などについて書いてみた。
関連記事
「<オーストラリア>10月26日、あのエアーズロックが登頂禁止になる」
<ケニア>アフリカゾウにテントを襲われた!私がケニアで体験した恐怖の夜
<フィリピン>貧困の島で革命を夢見る共産主義ゲリラに同行取材した日々
<ルワンダ>大量虐殺の街へ!ホテルの目の前は銃弾が飛び交う戦場だった
<カナダ>カナディアンロッキーで絶景ゴルフ!「フェアモント・パンフ・スプリングス」
「旅したい.com」より
昔の旅行の話なので、細かい情報はすっかり変わってしまって役に立たないだろうが、行った国の数だけは多いので、誰かの何かのお役に立てばうれしい限りである。
3. 旅行関連ネタの蓄積
ネットや書籍で見つけた旅行関連の気になるネタを、忘れないように書いておく便利帳がわりにも使いたいと思っている。
ネットのニュースを見ていると、ここに行ってみたいと思えるネタによく出会う。でも、次の瞬間には忘れてしまうのだ。
そのため、ツイッターのページも作ってみた。これで気になったネタは、ツイッター上にリンクの形でストックすることができるようになった。
基本的には、私の旅の計画に役立てるのが目的だが、私のサイトを見てくれる方にも参考になるかもしれない。
関連記事
<旅ネタ>世界最初の旅行会社「トーマス・クック」を中国企業が買収?
欧州で行きたい都市1位にも輝いたクロアチアの美しい古都ザダル – ネタりか
「旅したい.com」より

あとは、旅行に行って、ブログを書き続けるだけ。
「吉祥寺@ブログ」と「旅したい.com」の2つで、私の老後は暇を持て余すということはまずないだろう。
早速、明日から夏休みを利用してヨーロッパに出かける。
フィンランドとアイルランドとルクセンブルク。いずれもまだ行ったことがない国々だ。
そこでの体験は、「旅したい.com」に書くことになるだろう。