図書館に行ったついでに、目の前にある和菓子屋さんに立ち寄った。

「菓匠 京右近」。
和風の佇まい、チェーン店かなと思ってネットで調べてもそれらしいサイトに出会わないので、ここだけの和菓子屋さんなのだろうか?

季節の和菓子としては、博多あまおうを使用した「苺もち」がオススメらしい。
でも私のお目当ては・・・

店の定番商品のうち、名物の「塩豆大福」。
以前一度食べて美味しかった記憶があった。

店内はショーケースの中に和菓子が並んだ至って平均的な作りである。

伝統の味「塩豆大福」はショーケースの上に置かれていた。
隣のみたらし団子も美味しそうだったが、初志貫徹。
「塩豆大福」はつぶあんとこしあんがあるが、迷わず「つぶあん」を選んだ。

この店の「塩豆大福」は最初からビニールの袋に入った形で販売されている。
消費期限は購入日当日。
まあ、和菓子店なので当然、コンビニの大福とは違う。

袋から取り出して、小皿の上に。
京右近の「塩豆大福 つぶあん」(250円)。

大きさはどちらかと言えば小ぶりで、特徴は何と言っても豆の硬さだろう。
餅の表面から飛び出した赤えんどう豆は、ちょっとゴツゴツしている。

カットしても豆が潰れることはなく、食べるといい感じの存在感がある。
餡は甘すぎず、塩味は柔らかい餅から滲み出してくるようだ。
塩味と甘さのバランス、私の好みだ。
何かすごい特徴があるわけではないが、手軽にちょっといただくには美味しい大福だと思った。
食べログ評価3.33、私の評価は3.50。
「菓匠 京右近」 電話:0422-22-1500 営業時間:10:00〜19:00 定休日:水曜
【吉祥寺deデザート】
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「御菓子処 俵屋」の「柏餅」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「天音」の「はね付きたい菓子」& 「いせ桜」の「豆大福」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「パティスリー・サロン・ドゥ・テ・ゴセキ」の「タルトレット・ア・ロランジェ」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「囍茶東京」の「台湾豆花」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「Esprit de Paris」の「究極のモンブラン」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「珈琲 散歩」の「エクアドル・オーガニック&レーズンバターサンド」
- 【閉店】<吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「近江屋」の「サバラン」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「Mojo Cafe」の「ブルーベリーケーキ」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「レピキュリアン」の「Chiao」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「プレスキルショコラトリー」の「ボンボンショコラ」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「レモンドロップ」の「ブルーベリータルト」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「Bo-peep」の「フリアン いちじく」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「御菓子処 俵屋」の「お彼岸おはぎ」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「いせ桜」の「柏餅」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「レモンドロップ本店」の名物「レモンパイ」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「吉祥寺 多奈加亭」の「多奈加亭ロール」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「御菓子処 俵屋」の「寒菊&謹賀新年」
- <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「菓匠 京右近」の「塩豆大福 つぶあん」
これは美味しそうですね。今度吉祥寺に行ったら寄ってみます。