クリスマス・イブ。妻は朝から頭痛に悩まされている。
妻にとって2018年は、あちらこちらの痛みに悩み続ける1年だった。

私も還暦を過ぎ、休日に家でゴロゴロする日も増えたが、今朝はいい天気、井の頭公園西園まで朝のランニングに出かけた。
12月末でも、まだ紅葉した葉は残っている。お気に入りのジョギングコースだ。

家に戻ると、妻がご飯作る元気が出ないので外食にしたいと言う。
吉祥寺のお店にもすっかり詳しくなった。このブログを公開して、今日でちょうど丸2年だ。
「食べログ」上位の人気店も、一度は訪れた店が多くなった。3年目にあたり、「食べログに頼らない店選び」を増やそうと思う。

そして、本日選んだお店がこちら、「F.c Agio」。
中央線沿いの地下にある「ダイニング・バル エフシーアージョ」だ。以前からここにイタリアンの店があるのは知っていたのだが、入る気にならなかった。
なぜなら・・・

道路に面した階段の入り口があまりに雑然としていて、まったく惹かれないからだ。
大きなお世話だが、このあたり、もう少し改善した方がいいだろう。

階段を降りると、店の入り口にはサッカーのユニフォームとラグビーワールドカップのポスターが飾られていた。
かなりスポーツ推しのお店のようだ。

店内は、入り口近くに大きなカウンター、そして奥にテーブル席がある。
黒を基調とした色使いで、晴天の昼間なのにいきなり深夜の雰囲気になる。

壁にはクリスマスの飾り付けと共に、やはりサッカーのユニフォームが・・・。
テレビモニターも3台設置されていて、試合があるときはスポーツバーになるらしい。

私たちが入店した時、お客さんは1人しかいなかった。メニューを持ってきた女性は、「地下なので入りにくいみたいで、なかなか知名度が上がらなくて・・・」と話した。
このお店のサイトを見ると、去年オープンしたばかりのようで、それでもロシアワールドカップの時には結構お客さんが集まったのだと言う。
そして営業時間がすごい。11時半から15時までがランチタイム、夕方18時から24時までが居酒屋テイストのイタリアン、そして24時から翌朝8時まではダーツ、カラオケ、テーブルゲーム、PS4が楽しめるアミューズメントバーになると言う。
もっと普通におしゃれなイタリアンの店にした方がお客さんが集まりそうな気もするのだが、店主のこだわりもあるのだろう。

ランチメニューはパスタが中心。肉や魚、ピザなどもある。ランチにはもれなくドリンクバーがセットになっている。

妻は「鮮魚のムニエル」(1200円)を注文した。
木製のワンプレートで提供される。見た目は予想より悪くない。

あっさりした白身魚のムニエルの上に、カポナータ風のソースがかかっていて、味も悪くはない。

付け合わせは、リボンの形のパスタ「ファルファッレ」。
ミートクリームソースが、とても美味しい。

そしてこちらがドリンクバー。
コーヒー、紅茶、ココア、ルイボスティーなど温かい飲み物のほか、冷たいドリンク類は冷蔵庫の中に入っていた。

一方、私はもう一枚のメニューに惹かれていた。
「お得なアルコールランチメニュー」。
「アルコールランチ」と言う言葉あまり耳にしないが、どうやら週末限定で、生ビールやワイン、ハイボールやサワーがセットになるらしい。

今日はクリスマスイブ。せっかくなので、赤ワインの「アルコールランチ」(1250円)を注文してみた。
ランチワインというと、小さなグラスにちょっとだけというイメージがあるが、この店では普通のワイングラスで普通の量の赤ワインが提供される。ワインだけで700円ほど取られてもおかしくない量だ。好感度がにわかにアップする。

そして「アルコールランチ」には、前菜2品もセットになっている。
今日は、タコのマリネと魚のすり身を使ったパテのようなものだ。マリネはちょっとしょっぱく、パテは味が薄かった。
でも、決して悪くない。

そして、パスタはお店のおすすめ「ジェノベーゼ」を選んだ。
ただ緑色なだけのソースという店もあるが、このお店のソースにはバジルの存在感がはっきりと残っていた。これは悪くない。

1250円のアルコールランチ。
ものすごくオススメというほどではないが、コスパはよく、吉祥寺の人気イタリアンと比較して味も劣っているというほどではない。
クリスマスイブのランチはどこも一杯。空いているだけでもありがたい。
私たちが食べている間に、2組の客がやってきた。
チェーン店が増える吉祥寺で、個人で頑張るお店をこのブログで出来るだけ紹介していけたらと思っている。
まずは、入り口をもう少し魅力的にするところから店作りを始めてもらいたい。
食べログ評価3.03、私の評価は3.20。
※ちなみに、ブログ公開2年を記念して、本日から<吉祥寺グルメ>ではタイトルに私の評価を書き込むことにした。よければ参考にしてください。
※ついでに、過去の投稿についても、タイトルを統一のスタイルにしようと思っているので、徐々にタイトルを見ただけで私の評価がわかるようになると思います。