<吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「御菓子処 俵屋」の「柏餅」 @和菓子

端午の節句といえば「柏餅」。我が家御用達の和菓子屋さんの店頭にも入魂の看板が登場した。

IMG_4884

マンションのすぐ目の前、吉祥寺通り沿いにある「御菓子処 俵屋」

IMG_4883

安政2年創業の老舗だ。

IMG_4888

安政2年といえば1855年、ペリー来航の2年後で吉田松陰もまだ生きていた頃だ。

IMG_4886

ただ古いだけという和菓子屋さんもあるが、ここのお店のお菓子は本当に美味しい。豆大福の塩加減など私は大好きだ。

IMG_4890

甘納豆も贈り物に使える上物だ。

IMG_4885

ただ今日のお目当は柏餅だ。つぶあん、こしあん、京みその3種類がある。1個260円だ。

IMG_4889

私はつぶあん、妻がこしあん。昔ながらの柏餅を2つ買い求めて家に帰った。

IMG_4892

たった2つにもかかわらず、ちゃんと箱に入れてくれた。

IMG_4895

白いお皿に緑の葉が映えるが、美味しそうに盛り付けることができない。京都の人だったら、こんな並べ方したら怒られるのだろう。

fullsizeoutput_58b

ヨモギの方がつぶあん、白いのがこしあんだ。葉っぱの形もすごく違う。

できたてらしく、まだ温かい。当然のことながらお餅もすごく柔らかい。

IMG_4894

ちなみに、端午の「端」とは初めの意で、元来は月の初めの午の日だったのが、「午」が「五」になり、5月5日の節句になったとか。いずれにせよ中国の風習が日本に伝わり、江戸時代以降、男の子のお祝いになったようだ。

そんなことにも一度も興味を持つこともなく今日まで生きて来た。これからは知らないことは少しずつ調べるようにして、季節に合わせた暮らしを楽しみたいものだ。

ちなみにちなみに、5月5日は立夏。暦の上ではもう夏になるのだ。

食べログ評価3.29、私の評価は4.00。

【吉祥寺deデザート】

  1. <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「御菓子処 俵屋」の「柏餅」
  2. <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「天音」の「はね付きたい菓子」& 「いせ桜」の「豆大福」
  3. <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「パティスリー・サロン・ドゥ・テ・ゴセキ」の「タルトレット・ア・ロランジェ」
  4. <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「囍茶東京」の「台湾豆花」
  5. <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「Esprit de Paris」の「究極のモンブラン」
  6. <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「珈琲 散歩」の「エクアドル・オーガニック&レーズンバターサンド」
  7. <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「近江屋」の「サバラン」
  8. <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「Mojo Cafe」の「ブルーベリーケーキ」
  9. <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「レピキュリアン」の「Chiao」
  10. <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「プレスキルショコラトリー」の「ボンボンショコラ」
  11. <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「レモンドロップ」の「ブルーベリータルト」
  12. <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「Bo-peep」の「フリアン いちじく」
  13. <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「御菓子処 俵屋」の「お彼岸おはぎ」
  14. <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「いせ桜」の「柏餅」
  15. <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「レモンドロップ本店」の名物「レモンパイ」
  16. <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「吉祥寺 多奈加亭」の「多奈加亭ロール」
  17. <吉祥寺グルメ>吉祥寺deデザート「御菓子処 俵屋」の「寒菊&謹賀新年」

27件のコメント 追加

コメントを残す