12日間の岡山への帰省を終え、先ほど吉祥寺に帰ってきた。 この2ヶ月ほど不眠症で悩んでいた妻が、岡山で土いじりや家の片付けをしていると不思議と体が元気になり、夜も寝られたらしい。 古ぼけて汚れていた伯母の家もほぼ1年かけ…
カテゴリー: 野菜
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 先月植えたトマトとキュウリのその後 #220608
いやあ、ボクシングの井上尚弥の強さは半端なかった。 昨夜、世界ボクシング協会(WBA)、国際ボクシング連盟(IBF)、世界ボクシング評議会(WBC)、3団体のバンタム級王座統一戦に望んだ井上。 プロデビュー以来ここまで2…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 雑草にも負けずジャガイモができた! #220603
昨日岡山に帰省した。 今月は妻も一緒、不眠症も最悪期を脱し、どうにか新幹線に乗ることができた。 空き家になっている伯母の古民家を訪ねると、玄関にすだれ。 そうだ、玄関先に巣を作ろうとするツバメを阻止するために、東京に戻る…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 エダマメとトウモロコシとモモのその後 #220517
1週間あまりの岡山滞在を終え、吉祥寺に戻ってきた。 妻の不眠症は最悪期を脱したようだが、まだ本調子とは言い難い状況が続いている。 とはいえ、久しぶりに夫婦別々に暮らす期間があるのも少し新鮮で、お互いに悪くない時間だったよ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 芽かき・誘引・花穂の整形、そして防除・・・5月のブドウ畑は大忙し #220516
不眠症の妻を一人残しての岡山帰省もいよいよ大詰め。 明日のお昼の飛行機で東京に戻る前にどうしてもやっておかなければならない5月のメインイベントがあった。 伯母がこの家に嫁いできてからずっと守ってきたブドウ畑の管理だ。 ゴ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 雨上がりの土曜日、生姜とバジルと大根とラディッシュを植える #220514
昨日は一日中雨が降っていたので、農作業を一休みしてエアコン設置の準備などをして過ごす。 ヤマダ電機で下見を依頼し、畳の部屋にエアコンが設置できるかどうか調べてもらったところ、壁に3箇所穴を開ける必要はあるがどうにかつけら…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 合掌型に支柱を組みトマトとキュウリの苗を植える #220513
今週は走り梅雨ということらしく、岡山は今日も朝から雨が降っている。 5月も半ばともなると、新緑の瑞々しさも影をひそめ、私の嫌いなツツジの花が咲き誇っている。 伯母の住んでいた古民家に一人でいると、とても静かだ。 建具のレ…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 やったぜ!タマネギを初収穫!花が咲き始めたジャガイモ畑では草むしり・追肥・土寄せ #220512
今日は一日雨の予報だったが、朝はまだ降っていなかったので雨が降り出すまで畑仕事をすることにした。 お目当てはタマネギの初収穫。 去年11月に苗を植えたものはそれなりに育っていて、試しに少しだけ抜いて食べてみることにしたの…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 エダマメとトウモロコシの種を蒔き、防虫ネットを張る #220420
4月に帰省したら、どうしてもやっておきたいことがあった。 それはエダマメとトウモロコシの種まきをすることだ。 ますホームセンターで少し買い物をした。 雑草を防ぐ「黒マルチ」。 「黒マルチ」に穴を開けるための道具。 この道…
<吉祥寺残日録>農地活用の参考にサポート付き貸し農園「シェア畑」の見学に行く #220402
東京の桜が開花してから曇り空が続いていたが、今日は朝からいいお天気。 週末ということもあって、井の頭公園は朝から多くの人に賑わっている。 やっぱり新緑が芽吹く今の季節が最高に美しい。 さて、そんな土曜日、私には珍しく予定…
<吉祥寺残日録>岡山二拠点生活🍇 初めてジャガイモの植え付けに挑戦する #220319
2022年の年間テーマである野菜づくり、タマネギの次に選んだのがジャガイモだ。 初心者でも比較的簡単に作れるということに加え、地中で育つため、雑草の被害や水やりなどをあまり気にしなくていいと考えたからだ。 ジャガイモの植…