久しぶりに不快な夜だった。 午前4時ごろ息苦しくなって目が覚めて、トイレに行ってもう一度寝ようと思うがどうも体じゅうが凝り固まっている。 こんな夜はいつ以来だろう。 会社を辞めてからこれ以上ないほどリラックスして暮らして…
カテゴリー: 岡山
<きちたび>桃太郎伝説の舞台「鬼ノ城」へ!岡山吉備路の古代史めぐり
岡山に帰省した際、矢掛という町に初めて泊まった。 翌日、以前から行きたいと思っていた「鬼ノ城」を目指す。 桃太郎伝説に登場する「鬼ヶ島」のモデルになったとされる山城である。 この城の主、ヤマト王権から「鬼」として征伐され…
<きちたび>帰省で泊まる岡山の宿② 宿場町の風情を味わう「矢掛屋 INN&SUITES」
「GO TO トラベル」を利用すると、往復の航空券に1泊の宿をセットで予約した方がお得になる。 そこで今回の帰省では、岡山市を離れてこれまで一度も行ったことのない矢掛町という町に宿を取った。 矢掛町は「倉敷の奥座敷」とも…
<吉祥寺残日録>87歳の母を乗せて蒜山高原に紅葉ドライブ #201105
岡山帰省の3日目。 大混戦のアメリカ大統領選挙は、投票日から2日経っても勝敗がつかない異例の展開が続いているが、私はと言えば87歳の母を助手席に乗せて、岡山県と鳥取県の県境にある蒜山高原までドライブに出かけた。 朝起きて…
<吉祥寺残日録>トランプさんはセイタカアワダチソウの如くしぶといが、それでも・・・ #201104
世界中が注目するアメリカ大統領選挙の開票が始まった。 日本時間の4日午後7時の時点では、バイデンさんがわずかにリードしているが、事前の予想に比べてトランプさんの勢いが強く、鍵を握ると見られたフロリダを制し、テキサスやオハ…
<吉祥寺残日録>月一農業2020年11月/小さな畑を耕し大根の種を蒔く #201103
月に一回の帰省中、今日は岡山でこのブログを書いている。 朝の羽田空港は雨が降っていたが・・・ 岡山空港は快晴だった。 山々の樹々も少しずつ色づいてきているが、本格的な紅葉シーズンは今月の終わり頃だろう。 10月に草刈りに…
<きちたび>帰省で泊まる岡山の宿① 岡山駅直結「ホテル ヴィアイン岡山」
「GO TO トラベル」を利用するのをきっかけに、飛行機と宿がセットになったツアー商品がとてもお得だということを知った。 これまで岡山に帰省する際には、飛行機を予約し、レンタカーを別に予約して実家に泊まるパターンだったが…
<吉祥寺残日録>コロナに感染したトランプ大統領の強引な退院 #201006
「GO TO トラベル」を利用した4泊5日の岡山への帰省から戻ってきた。 最終日の今日は、午前中特に予定がなかったので、海を見たいと思い車を走らせた。 岡山市の南部は、児島湾という入江に面している。 児島湾大橋を渡って対…
<吉祥寺残日録>母を連れてデパ地下で地域共通クーポンを使う #201005
「GO TO トラベル」を利用した岡山帰省の4日目。 今日は、87歳になる実母を連れて岡山の老舗デパート「天満屋」に行った。 実母が暮らすマンションは、近くのスーパーマーケットがずいぶん前に撤退し、日々の買い物が不便にな…
<吉祥寺残日録>月一農業2020年10月/ 草刈りに始まり草刈りに終わる #201004
今年は毎月1回岡山に通い、「月一農業」を始める予定だった。 しかし、そんな私の計画を狂わせたのは、コロナ禍と雑草である。 夏場にコロナが流行したおかげで、8月、9月は岡山に帰省することを自粛したため、およそ2ヶ月半ぶりの…
<吉祥寺残日録>路面電車で楽しむ岡山!レトロな商店街と明治創業の「翁軒」 #201003
「GO TO トランベル」を活用した岡山への帰省2日目。 宿泊した「ヴィアイン岡山」で、コロナ対応のスペシャル朝食をいただく。 通常の朝食ビュッフェに代わり、なるべく宿泊客が接触しないよう決められたメニューをお皿に取って…
<吉祥寺残日録>「GO TO トラベル」を利用して岡山でぶどう狩り #201002
帰省先の岡山でブログを書いている。 早朝からのバタバタした1日を簡単に記録しておきたい。 午前5時40分に自宅を出て・・・ 吉祥寺を6時発のリムジンバスに乗り・・・ 6時40分ごろ、羽田空港についた。 早朝の移動なので、…
<吉祥寺残日録>私も「GO TO トラベル」で予約してみた #200926
東京発着の旅行も10月1日から「GO TO トラベル」の対象となることが正式に決まったので、私も10月上旬の岡山への帰省を予約してみることにした。 キャンペーンは基本的に宿泊かツアーが対象で、私のように飛行機とレンタカー…
<吉祥寺残日録>磯田道史氏絶賛!「岡山を守る」百間川を歩く #200725
東京は今日も雨が降っている。 西日本ではもっと激しい雨が降っているらしく、今年は各地で川の氾濫が発生した。 日本は河川大国。 山に降った大量の雨が、急流を下って一気に海に流れ込む。 地理的条件が変えられない以上、「川との…
<吉祥寺残日録>月一農業2020年7月/「雑草生け花」で遊ぶ #200722
岡山への帰省3日目。 前日に下見した結果をもとに、わずか1ヶ月で再び雑草の海に飲み込まれた畑の草刈りを行う。 都会人にとっては、つい1ヶ月前の努力がすべて無駄に終わることは「徒労」であり、「失敗」であり、「ミス」であり、…
<吉祥寺残日録>包括支援センターに相談に行った #200721
岡山への帰省2日目。 今日のミッションは、伯母に要介護認定の申請をするよう説得することだった。 まずは、伯母の畑を一回りする。 5月と6月にマイ草刈機を使って草刈りしたばかりの畑は、再び雑草で覆われていた。 農業は草との…
<吉祥寺残日録>岡山の帰省先で「半沢直樹」を観た #200720
ついに、伝説のTBSドラマ「半沢直樹」が帰ってきた。 2013年7月の前回放送から実に7年、ようやく実現した待望の新シリーズだ。 どうして、こんなに時間がかかったのか? 正確なことは知らないが、噂はあった。 主役である堺…
<吉祥寺残日録>感染拡大警報と「GO TO キャンペーン」 #200718
「コロナ慣れ」した社会で、コロナが広がっていく。 東京でも、世界でも、人間の行動や選択の結果として、感染者数は確実に増えていく。 本当に、厄介な病である。 東京は今日も雨。 梅雨とはいえ、こう毎日雨だと気が滅入ると妻のぼ…
<吉祥寺残日録>豪雨被害をもたらした「大気の川」と「分家の災害」 #200716
「大気の川」という言葉を初めて知った。 日本各地を襲った今年の7月豪雨。その原因がこの「大気の川」だったというのである。 まずは、私が見たテレビ朝日のニュースのニュースから。 ユーチューブ動画はいずれ消えてしまうので、そ…
<吉祥寺残日録>マスカット・オブ・アレキサンドリア #200704
昨日、岡山で一人暮らしをしている母親から宅配便が届いた。 中身は、ブドウであった。 「マスカット・オブ・アレキサンドリア」。 私がこの世で最も好きな食べ物である。 早速、皿の上に出して写真を撮る。 エメラルド色のはち切れ…
<吉祥寺残日録>100歳の伯父の訃報 #200626
今年100歳になった伯父が亡くなったとの一報を受け取ったのは、岡山空港の出発ロビーで羽田行きの搭乗を待っている時だった。 伯父というのは、私の父親の一番上の兄であり、末弟である父よりも20年以上長く生きたことになる。 誰…
<ご当地グルメ>岡山「大漁寿し」のテイクアウト「岡山バラ寿し」
新型コロナウィルスの影響で、岡山の飲食店でもテイクアウトが増えたようだ。 せっかくなので、岡山名物を「バラ寿司」をテイクアウトしようと思い、岡山駅西口にある名店「福寿司」に電話を入れると、「バラ寿司は2日前までにお電話を…
<吉祥寺残日録>月一農業2020年6月/強い草と弱い草 #200625
有給休暇を使って2泊3日。 今月の月一農業のテーマも、草刈りだ。というか、今の私にできるのは、夏の草刈りと冬の竹切りだけなので、せいぜい先月購入した草刈機に慣れるのが当面の目標となる。 6月23日に岡山に到着し、そのまま…
<吉祥寺残日録>ワークマンで地下足袋を買う #200624
岡山は朝から快晴だった。 朝7時から畑の草を刈り、お昼には伯母を車に乗せて田んぼの場所を確認に行った。 もう何年も前から田んぼはよその農家に作ってもらっていて、伯母はもうどこが我が家の田んぼなのかはっきりわかならなくなっ…
<吉祥寺残日録>10万円の特別定額給付金 #200523
義母の退院に合わせての岡山帰省から、昨日戻ってきた。 東京はこのところ寒い日が続いているらしく、本当に寒い。 妻はかなり疲れたようで、お腹が痛いと言ってゴロゴロしている。 帰宅すると、武蔵野市役所から「特別定額給付金申請…
<きちたび>瀬戸内島巡り〜岡山から日生諸島への半日船旅
親の介護と農地の管理を目的とした今回の岡山帰省。 最終日の午前中を利用して、日生諸島への船旅を楽しんだ。日生と書いて「ひなせ」と読む。群島に囲まれた穏やかな瀬戸内海で、牡蠣の養殖が盛んな穏やかな海だ。 岡山市内にある母親…
<吉祥寺残日録>月一農業2020年5月/マイ草刈機を買う #200521
岡山への帰省3日目。 朝から伯母の家に行き、農業の真似事をしてみる。 これが、私の伯母、今年88歳。 伯母がこの日予定していたブドウの「予防」を手伝うことにする。 私はよく理解していないのだが、ブドウの栽培というのはとに…
<吉祥寺残日録>今年最大のテーマは草刈り? #200520
岡山への帰省2日目。 義母は無事に退院し、思いのほか元気で、杖をつきながらスタスタと歩けるようになった。2ヶ月ぶりに自宅に戻り、嬉しそうだ。 妻は終日受け入れ準備に勤しみ、ようやく役に立てたことで、東京にいる時よりもはつ…
<吉祥寺残日録>コロナ下で吉祥寺から岡山へ移動した #200519
吉祥寺を出発したのは、昨日の午前10時だった。 久しぶりの旅支度。 妻と2人で、岡山の実家を目指す。 緊急事態宣言が一部解除された最初の月曜日。 電車が混んでいるかも、と思って中央線ではなく各駅停車の総武線を利用した。 …
<吉祥寺残日録>検察庁法改正、今国会見送り? #200518
朝からちょっといいニュース。 読売新聞の独自だという。 検察官の定年を延長する検察庁法改正案の今国会成立を見送る案が、政府・与党内で浮上していることが17日、わかった。野党や世論の批判を押し切って採決に踏み切れば、内閣…
<吉祥寺残日録>6月末で会社辞めます #200513
昨日の朝、郵便受けを見てきた妻が、「来てたよ」と言った。 「アベノマスク」が我が家にも届いたのだ。 「3つの蜜を避けましょう!」と書かれた台紙と一緒に包まれ、昔ながらのガーゼのマスクが2枚入っていた。 特段の汚れとかはな…
<月一農業>2019年12月/放っておいても大根は育っていた
咳に悩まされ始めてもう2週間になる。 先週末予定していた岡山での月一農業も断念し、昨日会社を休んで日帰りで岡山に行ってきた。 12月にしては暖かな日だったが、空はどんよりと曇り、もうすっかり冬の気配だ。 12月16日が死…
養子縁組 part2
以前このブログにも書いた「養子縁組」について、その続きを書きたいと思う。 難航も予想されたが意外にスムーズに話が進み、本当に伯母と養子縁組をしてしまった。 参考記事:吉祥寺@ブログ「養子縁組」 2019/10/26 先週…
<ご当地グルメ>岡山「麺屋べんてん」の「つけめん中盛り」
先週岡山に帰省した際、急にラーメンが食べたくなって、昼ごはんを食べていけと言う伯母の誘いを断って、車で岡山市内に戻った。 たまたま駐車場がいっぱいのお店を見かけ、吸い込まれるように一つだけ空いていた場所に車を止めた。 そ…
<月一農業>2019年11月/ギシギシに生えた大根や人参を間引く
先月、飛行機の予約ミスで中止となった月一農業。 2ヶ月ぶりに岡山に帰省してみたら、小さな畑がえらいことになっていた。 葡萄畑の一画を耕しただけの小さな小さな畑に適当にタネを蒔いたら、2ヶ月間何もしないのに勝手に発芽してい…
<月一農業>2019年10月/ 株主優待割引チケットを買っていて、羽田まで行って飛行機に乗れなかったドジな私
この週末、月一農業のために1泊2日で岡山に行く予定だった。 なぜ過去形かというと、予約をキャンセルしたからだ。 理由は、私が予約していた航空券が「株主優待割引」だったから・・・。 いつもは「スーパーバリュー」などの割引チ…
<ご当地グルメ>岡山「和牛焼肉 牛八」の「あぶりすきランチ」
岡山に帰省した週末。空港に着いたのはちょうど昼時だった。 月一農業を始める前にまずは腹ごしらえ。 入ったのは、通り沿いの焼肉屋さん「和牛焼肉 牛八 岡山店」。 岡山と倉敷でお店を構えるローカルな焼肉屋だ。 駐車場完備で店…
<月一農業>2019年9月/ まずは手始め!草むらを耕し、小さな小さな畑を作る
文字通り、彼岸花。 曼珠沙華の赤い花が、畦道に咲いていた。 この週末、岡山に行った。 米寿を迎える伯母が一人で農業をしているが、さすがに寄る年波には勝てず、この一、二年は疲れを訴えるようになった。 今年から、生業としてい…
<日々是勉強> LIMEXとセルロースナノファイバー
人間、それまで全く興味を持たなかった分野の話を聞くと、意外な発見をするものだ。 今週、東京ビッグサイトで開催されていた「ファインケミカルジャパン」という展示会をのぞいてきた。ファインケミカルとは、「化学工業製品のうち、加…
<ご当地グルメ>岡山「味司 野村」の「ドミグラスソースカツ丼」
岡山への日帰り出張。打ち合わせ前の時間を使ってランチを食べる。 「味司 野村」。 1931年創業のカツ丼の老舗だという。 「お父さんも食べた お母さんも食べた」というコピーを使っている。 しかし、岡山で育った私はこの店を…
<ご当地グルメ>岡山「中国料理 桃の華」の「発酵唐辛子入り塩味マーボー豆腐」
日帰りの岡山出張の2日後、今度は妻を伴いプライベートで岡山に帰省した。 この三連休、岡山も晴天が続き、山は紅葉の真っ盛りだった。 ただ、今年の紅葉は台風のせいか、あまりきれいではない。それでもこの季節に帰省したことはあま…
<ご当地グルメ>岡山「吾妻寿司」の「たいらぎの炙り」
岡山日帰り出張の続き・・・。 打ち合わせが終わり、帰りの飛行機までまだ時間があった。空港に向かうバスを待ちながら、岡山駅で2時間ほど時間を潰す。 駅ビルの2階に「さんステ」という商業施設があるのだが、その中に入っているお…
<ご当地グルメ>岡山「中華そば こびき」の「煮干しラーメン」
今週は2度、岡山を往復した。もともと三連休を利用して帰省する予定だったところへ、偶然に仕事でも岡山への日帰り出張が重なったためだ。 まずは、水曜の岡山日帰り出張から・・・。 午後の打ち合わせだったが、昼前の飛行機だったた…