<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 「二拠点生活」を奨励する養老孟司さんの言葉に共感する #230701

今日から7月。 今週は私が東京、妻が岡山で過ごしているのだが、そんな妻から写真が送られてきた。 古民家の玄関の土間をプチリフォームし、動線を改善するための工事を行なっているという。 先月大工さんにお願いした工事だが、忙し…

<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 明日から前期高齢者!市役所から介護保険証が送られてきて感じた行政の無駄 #230301

今日から3月。 明日私は65歳の誕生日を迎え、晴れて「前期高齢者」の仲間入りをする。 62歳の時に会社を辞めた後も「社友」という肩書きで若干のお手当をいただいてきたが、それも今月で終わり、これでキッパリと会社との縁が切れ…

<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 爺さんに求められる「自立力」!それを養うためには妻と離れる時間も大切 #221120

1週間の岡山帰省を終えて、昨日吉祥寺に戻ってきた。 午後には、孫娘が泊まりにくる予定になっている。 井の頭公園もすっかり秋色に染まり、本格的な冬の訪れももう目の前である。 思うのだが、私の人生も季節に例えて言えば、ちょう…

<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 古いパスポートや昔の手帳を引っ張り出して海外渡航歴を一覧表にまとめてみた #221102

昨日は一日曇っていたが、今日は打って変わって秋晴れの気持ちのいい日だ。 ベランダから眺める井の頭公園も、いつの間にか彩りを増し、11月に入っていよいよ東京も秋本番を迎えたようだ。 昔ならこんな日に家にいるなんて考えられな…

<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 シニアを魅了する松尾芭蕉『おくのほそ道』の「不易流行」と「かるみ」とは #220727

今月の帰省のお供にと、松尾芭蕉の『おくのほそ道』について勉強しようと一冊の本を図書館で借りた。 長谷川櫂著『松尾芭蕉 おくのほそ道』。 NHKの番組「100分で名著」ブックスの一冊で、著者の長谷川櫂さんは読売新聞の記者か…

<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 会社を辞めて2年!私が見つけた「幸せな隠居生活」を築くための『10の習慣』 #220701

今日から7月。 記録的な猛暑が続いた6月がようやく終わり、私は再び岡山に向かっている。 認知症で入院している伯母をグループホームに引っ越しさせるというあまり気の進まないミッションが待ち受けているのだ。 しかし、心は以前ほ…

<吉祥寺残日録>定年後を考える😄アバタローで聴く世界三大幸福論③ アラン『幸福論』〜まずあなた自信が幸福になりなさい〜 #220531

今日で5月も終わり、朝から雨が降っている。 昨日までの暑さが嘘のように、ひんやりとした空気が気持ちいい。 私が会社を辞めてから来月で2年となる。 妻の不眠症をきっかけに哲学に興味を持つようになり、YouTubeで見つけた…

<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 アバタローで聴く世界三大幸福論②カール・ヒルティ『幸福論』〜不幸を受け入れる覚悟〜 #220527

会社を辞めてから来月の末で2年を迎えるにあたり、人間の幸福とは何かという根源的なテーマを考えるために「世界三大幸福論」について知りたいと思った。 偶然YouTubeで見つけた書評ユーチューバー「アバタロー」さんのチャンネ…

<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 アバタローで聴く世界三大幸福論① バートランド・ラッセル『幸福論』〜私心のない興味の大切さ〜 #220523

まもなく会社を辞めて2年になる。 退職前に思い描いていた生き方とは多少違ってはいるが、その日やりたいことをやる生活というのは悪くないものだ。 人との交流をミニマイズし生活もかなりダウンサイジングしたため、お金の方も入りと…

<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 アバタローで聴くニーチェ著「ツァラトゥストラ」〜ラクダと獅子と幼子と超人〜 #220505

物事との出会いというのは不思議なもので、今年のゴールデンウィーク、私は突如「哲学」にハマってしまった。 きっかけは妻の不眠症をなんとか改善したいと、心を穏やかにして睡眠に導いてくれるようなコンテンツはないかとYouTub…

<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 養老孟司著「養老訓」②〜「こんな年寄りにはならないように」の極意とは #220430

ゴールデンウィーク2日目、昨日とは打って変わって快晴の1日だ。 早いもので妻の不眠症に悩まされた4月も今日で最後である。 昨夜は多少寝られたようで、妻が買い物に行きたいと言うので付き合って街に出た。 すごい人出だった。 …

<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 弘兼憲史著「60歳からの手ぶら人生」を読んで我が人生をチェックする #220401

今日は4月1日、新年度の始まりだ。 ということは、私が会社を辞めてから早いもので1年9ヶ月が経ったということだ。 この間、コロナ禍のために定年後予定していた海外旅行にもまったく行けなかったが、決して悪いことばかりではない…

<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 ヒントは江戸時代にあり!青木宏一郎著『大名の「定年後」 江戸の物見遊山』 #220128

オミクロン株による第6波は予想通り急速な広がりを見せ、昨日の東京の新規感染者は1万6538人と3日連続で過去最多を更新した。 3日間家に閉じこもった後、昨日は図書館まで本を返しに行き、今日は井の頭公園を軽くジョギングする…

<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 メーデーの「八十八夜」にシニア雇用と「ネガティブさん」について考える #210501

今日から5月。 そしてゴールデンウィークの5連休初日ということで、午前中にジョギングに行くと、いつもは人が少ない西園のグラウンドでも多くの人が体を動かしていた。 妻に付き合ってスーパーに買い出しに出ると、案の定、たくさん…

<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 大阪は「赤信号」で自粛!世界のコロナ死者150万人突破の中で私はパートの面接に行く #201204

医療が逼迫しているとして大阪府は初めて大阪独自の「赤信号」の点灯を決めた。 このまま感染者が増え続けると、8日にも用意している重症患者のための病床の7割が埋まる計算で、吉村知事は医療崩壊を防ぐために不要不急の外出自粛を府…

<吉祥寺残日録>定年後を考える😄 初めて「空売り」をやってみた!NY発世界同時株安のおかげで少し損を取り戻す

退職金の一部を使って、投資の練習を始めている。 とりあえず、SBI証券に口座を開き、NISAや外国株式、さらには信用取引や先物・オプション取引もできるように手続きをした。正直、よく理解していない。 私が初めて株取引をした…